【広報資料】大学生による地域企業の現場体験オフィスツアーの開催について
ページ番号289208
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年9月9日
大学生による地域企業の現場体験オフィスツアーの開催について
京都精華大学キャリア支援チーム(電話:075-702-5130)
京都市産業観光局産業企画室(電話:075-222-3756)
京都市では,京都市内大学との連携のもと,大学生のキャリア形成力を高めるとともに,地域企業における新卒採用活動を支援するため,大学生と地域企業との交流プログラムを平成29年から実施しています。
この度,本プログラムの一環として,地域企業,大学及び京都市の産学公が連携し,クリエイティブ系の能力が生かせる地域企業の魅力を現場で体験することで,大学生のキャリア形成力を一層高めるとともに,地域企業の担い手確保にもつなげる「オフィスツアー」を京都精華大学と初めて開催しますので,お知らせいたします。
1 日時
令和3年9月16日(木曜日)午後1時~午後5時
各社1時間の見学を予定
2 場所
各企業のオフィス
(デザイン・ものづくり系の地域企業の生の現場を知ってもらうため,新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインを遵守のうえ,対面にて実施します。)
3 参加者
(1)京都精華大学3回生20名(3グループに分かれ,3社に訪問します)
(2)地域企業7社
株式会社ウエダ本社,岡山工芸株式会社,株式会社松栄堂,株式会社フィールド,株式会社マーブル,mui Lab株式会社 ,株式会社界グラフィックス
なお,参加企業については,大学の要望を踏まえ,決定しています。
4 主なプログラム
(1)オリエンテーション
(2)会社見学(3社)
(3)会社説明及び質疑応答
(4)任意の学生によるポートフォリオ(作品集)の持ち込み,添削
5 グループ及びルート
(1)mui Lab 株式会社→株式会社松栄堂→株式会社マーブル
(2)mui Lab 株式会社→株式会社松栄堂→株式会社フィールド
(3)株式会社ウエダ本社→岡山工芸株式会社→株式会社界グラフィックス
※株式会社界グラフィックスは,京都市わかもの就職支援センターからオンラインで実施します。
6 取材
記者の方は,取材を希望される場合,9月15日(水曜日)正午までに社名,人数,見学希望のグループ,連絡先を京都市産業観光局産業企画室まで,E メール([email protected])又は FAX(075-222-3331,様式別紙)でお知らせください。
なお,企業のほか,学生へのインタビューを希望される場合は,事前に御相談ください。
7 その他
新型コロナウイルス感染症の感染状況により,緊急事態宣言の延長等があった場合,Zoomを用いて,オンラインで実施します。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業企画室ひと・しごと環境整備担当
電話:075-222-3756
ファックス:075-222-3331