【広報資料】京都市創業・イノベーション拠点「淳風bizQ(元淳風小学校)」入居企業の募集について
ページ番号287789
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年8月6日
広報資料
産業観光局(産業イノベーション推進室 222-3339)
京都市創業・イノベーション拠点「淳風bizQ(元淳風小学校)」入居企業の募集について
京都市及び京都市創業・イノベーション拠点運営協議会(以下「協議会」という。)では,昨年6月,元下京図書館を活用し,スタートアップ向けのオフィス兼交流施設を開設しました。
この度,隣接する元京都市立淳風小学校(以下「元淳風小学校」という。)についても,空き教室(7区画)を新たなスタートアップ向けオフィスとして運用を開始します。
つきましては,入居者を募集しますので,希望者は,募集要領を御確認のうえ,御応募ください。
京都市創業・イノベーション拠点運営協議会とは
創業・イノベーションの創出に関する知見や実績等をお持ちの民間事業者等からなる協議会(任意団体)として令和元年10月に設立し,学校跡地等を活用した創業・イノベーション拠点事業の効果的な運営支援を行う。
〇正会員:京都市,公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM),京都大学,京都リサーチパーク株式会社,株式会社Monozukuri Ventures,株式会社フェニクシー,Plug and Play Japan株式会社,一般社団法人リリース 令和3年7月末時点)
1 施設の概要
(1)施設名:京都市創業・イノベーション拠点「淳風bizQ(元淳風小学校)」
(2)所在地:京都市下京区大宮通花屋町上る柿本町609番地-1
元京都市立淳風小学校(市バス「島原口」すぐ,JR「丹波口」徒歩12分)
(3)構 造:鉄筋コンクリート造 地上3階建て(敷地面積約7,258㎡)
今回募集する区画は,広報資料のとおり
(4)竣工年:昭和6年建築
2 応募資格
次の各号に掲げる事項のいずれかを満たすもの。募集要領を熟読し,本事業の趣旨を十分に理解のうえ,公益に資する意思を持って本事業に参加すること。
(1)スタートアップ(本事業では,ユニークなテクノロジーや製品・サービス,ビジネスモデルを持つ,創業10年未満の中小企業者とする。)
(2)社会課題の解決を目的とした事業,又はイノベーション創出等,新たな価値の創造に資する事業に取り組む創業10年未満の中小企業者又は団体
(3)協議会正会員が推薦する企業・団体等
※ 創業予定者(個人事業主含む)及び申請時点で市内に拠点が無い事業者でも申請可能ですが,令和3年12月末までに市内に事業拠点を設け,法人登記が必要です。本施設を登記することも可能です。
※ 現地見学会に必ず参加していただき,施設実態を把握したうえで,お申込みください。見学会の日程等は,募集要領に記載しております。
3 申請期間
令和3年8月6日 金 から同年8月25日 水 午後5時まで【必着】
4 使用条件(主なもの)
使用可能な期間
令和3年10月下旬~令和7年3月31日(入居準備期間含む。)
※ 令和4年度以降の継続使用(更新)については,年度毎に許可・不許可の判断を行います。
部 屋 タイプ | 面 積 | 区画数 | 使 用 料 (月額換算による概算) | 備考 |
標 準 | 67㎡ | 4 | 22,300円 別途,施設負担金:25,000円 | 2階(一年い組,二年い組,三年い組, コンピュータールーム) |
ハーフ | 34㎡ | 2 | 11,305円 別途,施設負担金:13,000円 | 2階(ランチルーム,児童会室) |
その他 | 75㎡ | 1 | 24,600円 別途,施設負担金:25,000円 | 2階(生活科ルーム) |
合 計 | 7 |
留意事項
5 提出方法・問合せ先
⑴ 募集要領,申請書等
募集要領や申請書等の参加申込に係る必要な書類は,以下WEBサイトからダウンロードしてください。
WEBサイト:https://jumpubizq.com/entry/
⑵ 提出期限
令和3年8月25日【水】午後5時まで【必着】
⑶ 提出方法
提出期限内に,提出書類を以下提出先へ郵送又は持参により提出してください。
⑷ 問合せ及び提出先
京都市創業・イノベーション拠点運営協議会事務局(担当:金﨑,吉岡)
住 所:〒604-8571京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町488番地
京都市産業観光局産業イノベーション推進室内(分庁舎地下1階)
電 話:075-222-3339
Eメール:[email protected]
※申請に関するお問合せは原則,Eメールでお願いします。
6 入居者選定方法
7 入居者への支援
京都市や京都高度技術研究所によるビジネス相談や金融機関等の紹介をはじめ,入居企業の活動状況の発信,協議会会員が主催するイベントの案内等を行います。
また,学校内に様々な用途に使用できる交流スペースを準備します。8 今後のスケジュール(予定)
時期 | 内容 |
令和3年 8月 6日 金 ~8月25日 水 17時 | 募集期間 |
8月17日 火 8月18日 水 8月19日 木 | 現地見学会 |
8月26日 木~ | 審査 |
9月中旬 | 審査結果通知 |
~10月中下旬 | 入居手続等 |
10月下旬 | 入居開始 |
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 産業イノベーション推進室
電話: 075-222-3339
ファックス:075-222-3331