【広報資料】令和3年度 ライフサイエンスベンチャー創出支援事業 「KYOTO発起業家育成プログラム」採択案件の決定について
ページ番号287404
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年7月26日
広報資料
令和3年7月26日
産業観光局(担当:産業イノベーション推進室 電話:222-3324)
公益財団法人京都高度技術研究所(京都市ライフイノベーション創出支援センター 電話:950-0880)
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では,本市が強みを持つライフサイエンス分野において,産学公連携による研究開発・事業化支援,大学発ベンチャー創出支援等を展開しています。
この度,大学内の技術シーズ(種)を基に起業を希望する者を対象として,ビジネスモデル構築等を実践的に支援する「KYOTO発起業家育成プログラム」の採択案件を決定しましたので,お知らせします。
採択結果
1 採択件数
3件
2 採択テーマの概要
(1) ソフトマターシミュレーション技術による生体材料開発支援
(2) 解糖系代謝調節による加齢性疾患新規治療法の開発
(3) 生物製剤の生産性を飛躍的に向上させる新技術の提供
※ 採択者名及び採択案件の詳細(技術シーズ(種),起業アイデア等)については,起業前であるため,非公開とします。
事業概要
1 目的
ライフサイエンス分野(先端医療技術,医療機器,ヘルスケア,福祉・介護等)においてベンチャーの起業を目指す人材に対し,ビジネスモデル構築等の支援を行い,新産業を創出すること。
2 対象者
ライフサイエンス分野において,大学等の技術シーズをテーマとしたビジネスモデルにより,京都市内で採択年度の翌年度末までに,ベンチャー企業の創業を目指す方
3 支援内容
ア メンターによるハンズオン支援(※)
ライフサイエンス分野においてベンチャー起業経験のあるメンター等によるビジネスプランのブラッシュアップ,メール等による随時相談対応
(※1)メンター
課題解決に向けた作業の進め方や考え方,起業家としての心構えなど,支援対象者の業種・業態・成長フェーズを踏まえて,総合的な助言を与える者
(※2)ハンズオン支援
経営課題を抱える中小企業などを対象に経験豊富な専門家を派遣し,さまざまな経営アドバイスを提供すること。
イ ビジネスプラン構築に係る調査の実施
競合特許調査,市場性調査等
ウ 専門家派遣
弁護士,弁理士等との個別相談
4 支援対象期間
令和3年7月26日~令和4年3月31日
5 支援実績(令和3年7月26日現在)
平成29年度:採択4名,うち4名が起業
平成30年度:採択3名,うち2名が起業
令和元年度:採択3名,うち2名が起業
令和 2年度:採択3名
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331