【広報資料】「京都観光振興計画2025」の策定について
ページ番号282475
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年3月31日
「京都観光振興計画2025」の策定について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,京都観光はかつて経験したことのない危機的な状況に直面しています。
この度,京都市では,「京都市観光振興審議会」における議論をはじめ,市民の皆様や幅広い関係団体等の皆様からの御意見を踏まえ,この危機からの力強い回復と,コロナ収束後のステージに対応していく新たな京都観光の姿や,その実現に向けた取組の方向性を明確化した「京都観光振興計画2025」を策定しましたので,お知らせします。
本計画に基づき,混雑やマナー問題等の観光課題が発生していた以前の状態に戻すのではなく,市民生活と観光が調和し,市民の皆様が豊かさを感じられる,より持続可能な観光を目指してまいります。
1 計画名称
京都観光振興計画2025
~住んでよし,訪れてよし,働いてよし。歴史や文化を希望にかえるまち京都~
2 計画期間
2021年(令和3年)4月~2025年(令和7年)度末 5年間
3 京都観光が目指す姿
市民の暮らしの豊かさの向上,地域や社会の課題解決,SDGsの達成に貢献し,感染症や災害などの様々な危機や環境問題に対応していく持続可能な観光
4 2030年に実現を目指す5つのまちづくりと観光
京都観光が目指す姿を踏まえ,以下の5つのまちづくりと観光を2030年までに実現することを目指す。
(1) 市民生活と観光の調和が図られ,市民が豊かさを実感できる。
(2) あらゆる主体が京都の「光」※を磨き上げ,観光の質を高める。
※平安建都以来1200年を超える歴史に培われた文化,芸術,自然,学問,食,産業,知恵,人や暮らしなど
(3) 観光の担い手がより活躍し,観光・文化分野での起業・新事業創出が盛んになり,都市の活力向上や文化の継承に寄与する。
(4) 感染症や災害などの様々な危機に対応できる,しなやかで力強く,安心・安全で環境に配慮した持続可能な観光を実現させる。
(5) MICE都市としての魅力を確立し,世界の人々が集い,多様性を認め合い,世界平和に貢献するまちになる。
5 5つのまちづくりと観光の実現に向けて必要な観点
京都観光の現状・課題や新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ,「2030年に実現を目指す5つのまちづくりと観光」の実現に向けて,以下の6点を横断的に求められる観点として留意し,取組を推進する。
(1) 新型コロナウイルス感染症による影響からの力強い回復 ※計画期間の最重要観点
(2) 文化の継承・発展と環境への配慮を重要視した観光の推進
(3) デジタル化とイノベーションの推進
(4) エリアごとの観光を推進・管理する取組や仕組みの強化
(5) 市民・観光客・事業者等と市・DMO(京都市観光協会)のコミュニケーション強化
(6) DMO(京都市観光協会)を核としたオール京都での協働,広域連携強化
6 指標と目標
本計画については,「2030年に実現する5つのまちづくりと観光」ごとに指標を設定する。なお,策定段階において,新型コロナウイルス感染症の影響や回復見込みが極めて不透明なため,今後の計画推進の段階において,回復状況を見据えながら,改めて目標値の設定と指標の追加等を行う。
7 5つの目指す姿の実現に向けた取組
推進する主な取組: 全78項目※(再掲除く)
※うちコロナ禍からの回復期における重点項目26
5つの目指す姿 | 項目数 | ※うちコロナ | |
---|---|---|---|
(1) | 市民生活と観光の調和・豊かさの向上 | 16 | (4) |
(2) | 京都の「光」の磨き上げ・観光の質の向上 | 25 | (10) |
(3) | 担い手の活躍 | 8 | (2) |
(4) | 危機に対応でき,安心・安全で持続可能な観光の推進 | 12 | (7) |
(5) | MICEの振興 | 17 | (3) |
合 計 | 78 | (26) |
8 推進体制・推進の仕組み
(1) オール京都での計画の推進
(2) 京都観光行動基準(京都観光モラル)の普及・実践
(3) エリアごとの観光を推進・管理する取組や仕組みの強化
(4) DMOを中心とした推進体制の強化
(5) 持続可能な観光に向けた計画の進捗管理
(参考)これまでの取組
令和2年8月6日 第1回京都市観光振興審議会
8月~9月 ワーキンググループ(4回)
11月2日 京都市観光振興審議会部会
12月9日 第2回京都市観光振興審議会
12月26日 市民意見募集の実施(令和3年2月1日まで)
令和3年2月17日 第3回京都市観光振興審議会
3月15日 京都市観光振興審議会から審議の結果報告
添付資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021