【広報資料】【受付終了】府市協調による「コロナ離職者雇用等に関する補助金」の募集について
ページ番号275812
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年10月9日
本補助金は、受付を終了しました。
府市協調による「コロナ離職者雇用等に関する補助金」の募集について
このたび,京都府と京都市では,府市協調の取組として,新型コロナウイルス感染症の影響により離職した方の再就職や収入減少者の副業・兼業,内定取消者の就職及び就職が困難な方の就職を支援するため,こうした方を正規雇用労働者や非正規雇用労働者として雇い入れる京都府内の中小企業等に対して,その経費の一部を補助する制度を実施します。
これは,京都市が,7月に創設した京都市内の中小企業等が京都市民を雇い入れる場合にその経費の一部を補助する制度について,京都府からの補助を受け,その期間を延長し,対象を京都府民に広げるとともに,京都府が新たに,京都市以外の府内各市町村に所在する中小企業等が府民を雇用する場合に,京都市と同様の補助を行うこととしたものです。
つきましては,本補助制度について,下記のとおり,補助対象事業者の募集を行いますので,お知らせします。
1 事業概要
(1) 補助対象者
次のア~オのいずれにも該当する事業主が補助対象者となります。
ア 京都府内に主たる事務所を有する,中小企業等,病院,老人福祉・介護事業を行う事業所,障害者福祉事業を行う
事業所,保育所,幼稚園等(いずれも公営施設を除く)
イ 新型コロナウイルス感染症の影響により,売上が減少している事業主
ウ 対象労働者(京都府民に限る)を新たに3箇月以上雇用する事業主
エ 雇用保険適用事業所
オ 京都府税及び京都市税の滞納がない事業主
(2)補助対象事業及び経費
補助対象事業 | 補助対象経費 |
---|---|
次に掲げる方の雇用 ・新型コロナウイルス感染症の影響による離職者, 収入減少者又は内定取消者等 ・就職が困難な方 | 新たに雇用した労働者に対する賃金 |
従業員等への教育訓練事業 | 新たに雇用した労働者等に対する研修等の実施に必要な経費 (例)講師謝金及び旅費,教材購入費,会場費等 |
担い手確保に向けての広告宣伝等に係る取組 | 新たに雇用した労働者に係る求人募集等の実施に必要な経費 (例)民間求人サイトへの掲載料,求人広告費用,チラシ作成料等 |
注 対象労働者は,雇用日から3箇月経過時に京都府民である者のみを対象とする
(ただし,特段の事情がある場合は除く)。
(3) 補助対象の事業期間
令和2年6月1日~令和3年3月15日
ただし,対象労働者の雇用開始日は,令和2年6月1日~令和2年12月15日に限ります。
(4) 補助金額
対象労働者の雇い入れから3箇月経過後の雇用状況を確認のうえ,下表の金額を限度に支給します。
区分 | 補助上限額 | 補助上限人数 |
---|---|---|
正規雇用労働者を雇用 | 1人につき30万円 | 1事業者につき, 正規及び 非正規雇用労働者併せて10名 |
非正規雇用労働者 (週20時間以上勤務に限る)を雇用 | 1人につき10万円 (3箇月経過時に正規雇用労働者に 転換した場合は,30万円とする。) |
注 対象労働者に支払われた賃金やその他経費の合計額が上表の金額を下回る場合は,その額とします。
(5) 申請書受付期間
令和2年10月14日~令和2年11月13日(※午後5時必着)
※ この補助金は先着順となります。補助申請の総額が予算の上限に達した場合等は,申込書受付期間内であっても,
申請を締め切る場合があります。
(6) 受付方法
郵便受付のみ(新型コロナウイルス感染症防止のため,持参での受付は行いません。)
(7) 審査結果の通知
申請受付後順次,京都府及び京都市それぞれで審査を行い,交付(又は不交付)決定通知書を各申請者に送付
する予定です。
(8) その他
記載事項及び関係書類において虚偽が判明した場合は,補助金の返還を求めます。
2 申請郵送先
(1) 申請書郵送先【府市協調】
〒604‐8106
京都市中京区堺町通御池下る丸木材木町670番地1 吉岡御池ビル3階
京都「コロナ離職者雇用等に関する補助金」事務局 宛
(2) 申請書等
本社等の所在地によって,次のとおり申請書の様式等が異なります。
ア 京都市内に主たる事務所(本社等)が所在する場合
申請書等の必要な書類は本ページ下部からダウンロードしてください。
※ 市役所,区役所・支所でも,配架しています。
イ 京都府内の市町村(京都市を除く)に主たる事務所(本社等)が所在する場合
申請書等の必要な書類はホームページからダウンロードしてください。
URL:http://www.pref.kyoto.jp/koyou/news/1008hojokin_covid19.html
3 説明動画の配信【府市協調】
(1) 配信期間
令和2年10月9日(金曜日)午後2時~
(2) 主な内容等
「初めてのコロナ離職者雇用等に関する補助金」
(3) 視聴方法
WEBサイト「きょうと動画情報館」にアクセスし,視聴(20分程度)
URL:https://youtu.be/ZDKkFFmhZY8
(4) 対象者
京都府「新型コロナウイルス感染症離職者採用支援事業費補助金」及び京都市「事業継続に向けた中小企業等担い手
確保・育成支援補助金」を申請しようとする府内の中小企業等の事業主の方など
(5) 視聴費用
無料
4 問い合わせ先【府市協調】
府市協調で,次のとおりコールセンターを開設します。
京都「コロナ離職者雇用等に関する補助金」事務局
(1) 開設時期
令和2年10 月14日(水曜日)~ (土日祝日及び年末年始を除く)
(2) 受付時間
午前9時~午後5時
(3) 電話番号
0570‐200‐402
5 事業実績報告書の提出期限
事業実績報告書の提出期限は令和3年3月19日(金曜日)です。
事業完了:令和3年3月15日(月曜日)
↓
提出期限:令和3年3月19日(金曜日)
↓
事務局で提出書類の確認(不備・不足がある場合は,再提出のご連絡)
↓
最終提出期限:令和3年3月31日(水曜日)【必着】
※ 提出された書類は,事務局での確認に数日を要しますので,早めの提出にご協力をお願いします。
※ 書類に不備・不足があった場合の再提出や修正等の最終提出期限は,令和3年3月31日(水曜日)【必着】です。
期限を過ぎると補助金の交付ができませんので,ご注意ください。
<提出が必要な書類>
1. 変更交付申請書兼事業実績報告書兼請求書(第5号様式)
2. (別紙)対象労働者に係る報告書
3. 必要な添付書類(1の変更交付申請書兼事業実績報告書兼請求書をご参照ください。)
4. 申立書(3の必要書類が期日までに提出できない時のみご提出ください。)
※ 最終月の賃金台帳の写し,給与明細の写しなど,期日までに郵送することができない書類については,現時点で
提出可能な全ての書類と合わせて,申立書を3月19日(金曜日)までにご提出ください。後日,実績が反映された
書類が整い次第,速やかにご送付いただきます。
※ 申請期限が迫っております。申請書の記載方法や必要書類に関するご質問・ご相談は,事務局までお問い合わせ
ください。
広報資料
広報資料(府市協調による「コロナ離職者雇用等に関する補助金」の募集について)(PDF形式, 359.93KB)
チラシ(府市協調による「コロナ離職者雇用等に関する補助金」の募集について)(PDF形式, 615.22KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
交付要綱等
交付要綱(PDF形式, 285.94KB)
交付申請書(第1号様式)(DOCX形式, 34.34KB)
中止・廃止承認届出書(第4号様式)(DOCX形式, 26.14KB)
変更交付申請書兼事業実績報告書兼請求書(第5号様式)(DOCX形式, 33.58KB)
(別紙)対象労働者に係る報告書(DOCX形式, 21.36KB)
申立書(DOCX形式, 19.12KB)
(必要書類が期日までに提出できないときのみご提出ください。)
取得財産等処分承認申請書(第7号様式)(DOCX形式, 26.51KB)
【記入例】交付申請書 (第1号様式)(PDF形式, 256.48KB)
【記入例】変更交付申請書兼事業実績報告書兼請求書(第5号様式)(PDF形式, 248.89KB)
【記入例】(別紙)対象労働者に係る報告書(PDF形式, 203.87KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
よくある御質問(FAQ)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都「コロナ離職者雇用等に関する補助金」事務局
電話:0570-200-402