【広報資料】平成30年度 第2回京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム 「筋肉と運動の科学~健康寿命の延伸につながる最新研究とヘルスケア新事業~」
ページ番号246164
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2018年12月26日
広報資料
平成30年12月26日
産業観光局(新産業振興室 222-3324)
平成30年度 第2回京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム 「筋肉と運動の科学~健康寿命の延伸につながる最新研究とヘルスケア新事業~」
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では,市内のライフサイエンス関連産業の振興を図るため,「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を拠点として,産学公連携による医療分野の研究開発や事業化の促進,健康・福祉・介護分野における新たな製品・サービスの創出,販路の開拓等を支援しています。
この度,こうした活動の一環として,「筋肉と運動」をテーマに,筋肉と運動のメカニズムや,筋肉が健康に寄与するメカニズムに関する研究,サプリメントや運動継続を支援する商品など,最先端の研究開発について紹介するシンポジウムを下記のとおり開催しますので,お知らせします。
開催概要
1 日時 平成31年2月5日〔火〕午後1時30分~午後5時30分
2 会場 京都大学時計台記念館国際交流ホール
(京都市左京区吉田本町 京都大学吉田キャンパス本部構内)
3 プログラム
午後1時30分 開会
午後1時40分~
講演1 「筋肉と運動で実現する健康長寿(仮)」
京都大学名誉教授 京都産業大学・中京大学客員教授
森谷 敏夫 氏
午後2時30分~
講演2 「運動と筋肉のメカニズムに関する最新研究(仮)」
立命館大学スポーツ健康科学部 教授 藤田 聡 氏
午後3時20分~3時35分 <休憩>
午後3時35分~
講演3 「運動と健康を支えるサプリメント開発(仮)」
味の素株式会社 アミノサイエンス事業本部
アミノサイエンス統括部 開発グループ 小林 久峰 氏
午後4時05分~
講演4 「医療における筋肉研究の可能性(仮)」
首都大学東京大学院人間健康科学研究科 教授 藤井 宣晴 氏
午後4時55分~
講演5 「運動を楽しく支援する総合アプリとIoTソリューション開発(仮)」
株式会社Moff 代表取締役 高萩 昭範 氏
午後5時25分 閉会
4 参加費 無料
5 定員 200名(先着順)
6 申込方法 (公財)京都高度技術研究所ホームページ,又はFAXでお申し込みください。
(https://www.astem.or.jp/lifeinov/2018symposium-3/5523.html)
※ FAXでお申込みの場合は,氏名,学校名又は会社名・部署
・役職,E-mailアドレス,電話番号・FAX番号を明記して,
下記問合せ先に送信してください。
※申込みの際にいただいた個人情報は,当事業の実施及び主催者
からの情報提供のみに利用させていただきます。
※申込期限 平成31年2月4日〔月〕
7 問合せ先 (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
京都市ライフイノベーション創出支援センター
(電話:075-950-0880,FAX:075-950-0881)
8 主催 京都市,(公財)京都高度技術研究所
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局新産業振興室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331