元気です!京都 嵐山「渡月橋」の風景が戻りました!
ページ番号156909
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2013年9月30日
<現在の渡月橋の風景> 撮影日:平成25年9月27日
現在,一部において復旧中の施設もありますが,これからの秋の気配が濃くなる心地よい観光シーズンに,観光都市・京都の顔の一つでもある景勝地・嵐山が以前と変わらない風景で,観光客の皆様をお迎えすることができるようになりましたので,多くの観光客の皆様にお越しいただくために,嵐山をはじめとした京都での主なイベント等について 取りまとめましたので,お知らせします。
1 嵐山地域において予定している主なイベント
⑴ 去来祭
- 場所:落柿舎
- 日時:10月14日(月曜日・祝日)11時~
- 備考:落柿舎は,俳人向井去来の遺跡です。
⑵ 斎宮行列
場所:野宮神社→渡月橋→嵐山船着場
日時:10月20日 12時~,御禊の儀 14時~
- 備考:野宮神社は,えんむすび,子宝安産,学問の神様として知られ,神石「お亀石」があります。
⑶ 天龍寺塔頭 宝厳院 洛西の名園特別公開
- 場所:宝厳院
- 日時:9月14日(土曜日)~12月8日(日曜日)9時~17時
- 名園「獅子吼の庭」があり,もみじの名所としても有名です。
⑷ 天龍寺塔頭 宝厳院 夜間特別拝観
- 場所:宝厳院
- 日時:11月16日(土曜日)~12月8日(日曜日)17時30分~20時15分
- 備考:名園「獅子吼の庭」があり,もみじの名所としても有名です。
⑸ 清凉寺 霊宝館 秋期特別公開
- 場所:清凉寺
- 日時:10月1日(火曜日)~11月30日(土曜日)9時~17時
- 備考:清凉寺は,「嵯峨の釈迦堂」で知られる浄土宗の古刹です。
⑹ 大覚寺 秋季名宝館 嵯峨御所大覚寺の栄華
- 場所:大覚寺
- 日時:10月4日(金曜日)~12月9日(月曜日)9時~16時30分
- 備考:大覚寺は,歴代の天皇や皇族が住持された門跡寺院であり,嵯峨御所として知られています。時代劇・各種ドラマのロケ地としても有名です。
⑺ 神護寺 五大虚空蔵菩薩像御開帳
- 場所:神護寺
- 日時:10月12日(土曜日)~14日(月曜日・祝日)10時~15時
- 備考:真言宗の古刹で,梵鐘(国宝)は日本三名鐘の一つとされています。もみじの名所としても有名です。
⑻ 神護寺・金堂 夜間特別拝観
- 場所:神護寺
- 日時:11月9日(土曜日)~23日(土曜日)17時~19時
- 備考:真言宗の古刹で,梵鐘(国宝)は日本三名鐘の一つとされています。もみじの名所としても有名です。
⑼ 弘源寺 秋の特別公開
- 場所:弘源寺
- 日時:10月12日(土曜日)~12月8日(日曜日)9時~17時
- 備考:枯山水の「虎嘯の庭」,毘沙門天(重要文化財)を祀る毘沙門堂,竹内栖鳳とその一門(上村松園等)の作品,また小倉山墓地には向井去来の墓と西行法師ゆかりの井戸などがあります。
⑽ 嵯峨野トロッコ列車ライトアップ運行
- 場所:トロッコ「嵐山」~「亀岡」
- 日時:10月12日(土曜日)~12月初旬 嵯峨駅発17時7分,亀岡駅発17時35分
- 備考:嵐山~保津峡~亀岡の間をライトアップ臨時列車は10月の土曜日,日曜日,祝日と11月1日~12月初旬の毎日運行されます。
⑾ 高雄もみじのライトアップ
- 場所:神護寺参道 清滝川沿い西明寺付近
- 日時:11月1日(金曜日)~30日(土曜日)17時~20時
- 備考:紅葉の名所で知られる三尾(高雄,槇尾,栂尾)をライトアップします。
⑿ 旧嵯峨御所 大覚寺門跡
- 場所:大覚寺境内,大沢池周辺
- 日時:11月15日(金曜日)~12月8日(日曜日)17時30分~20時
- 備考:境内及び大沢池周辺を幻想的で柔らかな光で照らし出します。
12月には「京都・嵐山花灯路-2013」も開催されます!
【日時】12月14日(土曜日)~12月23日(月曜日・祝日)17時~20時30分
【場所】嵯峨・嵐山地域一帯
2 嵐山地域以外において予定している主なイベント
⑴ 伝統行事
ア 晴明祭
- 場所:晴明神社
- 日時:9月22日(日曜日)19時~,23日(月曜日・祝日)13時~
イ 壬生狂言
- 場所:壬生寺
- 日時:10月12日(土曜日)~14日(月曜日・祝日) 13時~17時30分頃
ウ 時代祭
- 場所:京都御所→烏丸御池→平安神宮
- 日時:10月22日(火曜日) 12時~
エ 鞍馬の火祭
- 場所:由岐神社
- 日時:10月22日(火曜日)18時~
⑵ 花街 秋の舞
ア 祇園甲部「温習会」
- 場所:祇園甲部歌舞練場
- 日時:10月1日(火曜日)~ 6日(日曜日)16時~
イ 上七軒「寿会」
- 場所:上七軒歌舞練場
- 日時:10月9日(水曜日)~13日(日曜日)16時~(10月12日(土曜日)のみ13時開演)
ウ 宮川町「みずゑ會」
- 場所:宮川町歌舞練場
- 日時:10月10日(木曜日)~13日(日曜日)16時~
エ 先斗町「水明会」
- 場所:先斗町歌舞練場
- 日時:10月24日(木曜日)~27日(日曜日)16時~
オ 祇園東「祇園をどり」
- 場所:祇園会館
- 日時:11月1日(金曜日)~10日(日曜日)13時30分~,16時~
⑶ 社寺のライトアップ・夜の特別拝観
ア 梵燈のあかりに親しむ会
場所:妙心寺塔頭 東林院
日時:10月4日(金曜日)~14日(月曜日・祝日)18時~
イ 青蓮院
- 場所:青蓮院
- 日時:10月25日(金曜日)~12月8日(日曜日)18時~21時30分
ウ 高台寺
- 場所:高台寺
- 日時:10月25日(金曜日)~12月10日(火曜日)日没~21時30分
エ よみがえる桃山の美
- 場所:圓徳院
- 日時:10月25日(金曜日)~12月10日(火曜日)日没~21時30分
⑷ その他の行事
ア KYOTO CMEX2013
- 場所:みやこめっせ 他
- 日時:9月6日(金曜日)~3月9日(日曜日)
イ 京都の秋 音楽祭
- 場所:京都コンサートホール
- 日時:9月15日(日曜日)~11月30日(土曜日)
ウ 京都・日本酒サミット2013 SAKE & Kyoto Cool Crafts
- 場所:みやこめっせ
- 日時:10月12日(土曜日)
エ 二条城お城まつり
- 二条城
10月19日(土曜日)~11月24日(日曜日)8時45分~16時(17時閉門)
【お知らせ】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021