山村都市交流の森
ページ番号107102
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2016年9月5日
山村都市交流の森について
「山村都市交流の森」は,山村と都市の住民が交流しながら森林・林業と山村文化を学ぶ場として,左京区花脊地区を中心とした1,077haの森林をエリア設定したものです。
エリア内の森林のほとんどは,個人所有の森林であり,現在でも林業生産活動が行われており,林業生産活動の現場を目にすることができます。
ここでは,街に住む方々に自然との共生の中で生まれた山村社会の森林文化を広く知っていただき,かつ自然と親しむことでより健康で豊かな生活の実現を図ることを目的にし,森林浴などのアウトドアレクリエーション,木工体験,林業体験,自然観察が体験できます。
「山村都市交流の森」を含む左京区北部エリアは,森林や河川の豊かな生態系に加え,人々の生活と結びついた文化的景観が評価され,2016年3月に「京都丹波高原国定公園」に指定されました。
施設の概要
センターエリア
左京区花脊八桝町
面 積 1.5ha
駐車場 40台収容(無料)
開園時間 午前9時~午後5時 ※ 園内施設の利用時間は施設により異なります
休園日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月5日)
入園料 無料 ※ 園内施設の利用は有料

京都市森林文化交流センター【愛称:森愛館(しんあいかん)】
天候に左右されずに各種室内スポーツやイベント(500人収容可能)の利用が可能な多目的ホールです。
ちょっとした会議などに使える研修室もあります(要予約)。
木材需要促進センター【愛称:森の工房もくじゅ】
展示室,工房があり,クラフト指導や木工教室を開催しています。
工作キットや木工品等の販売も行っています。
10名以上で御利用の場合は要予約。
翠峰荘(すいほうそう)

宿泊施設で,建物の名前は市民の方からの公募により命名しました。合宿や研修など団体での利用も可能です(要予約)。
お昼の軽食,喫茶ができる食堂や売店,休憩コーナーもあります。
案内休憩所
山村都市交流の森の玄関施設です。バーベキューなどができます。
バーベキュー場

4月1日~11月30日まで利用可能です。
食材と食器類をお持ちいただければ,バーベキューが楽しめます(要予約)。
森林エリア
左京区花脊八桝町~八丁平
面 積 1075.8ha

森林エリアの散策路マップはこちらからダウンロードできます。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
森林
天神の森・古道の森・展望の森・あせびの森・学びの森・そぞろ歩きの森・みやびの森・緑風の森・こもれびの森・野鳥の森があり,森林浴を楽しめます。
八丁平

関西では珍しい高層湿原で,野鳥観察に適したフィールドです。
ここは「京都丹波高原国定公園」の第1種特別地域に指定されています。
八丁平についてはこちら。
散策道・歩道
ハイキング・散策に適しており,エリア内の全延長は約22㎞です。
東屋
簡易休憩所です。散策の合間に,辺りを一望できる「東屋」で一休み。
アクセス
・ 京阪電車出町柳駅から京都バス(広河原行き)で約1時間30分。「交流の森前」下車すぐ
・ 自家用車御利用の場合は, 北山通堀川から鞍馬街道を北上して約1時間(約30km)です。
リンク
施設の利用に関すること,施設の予約,イベント情報など詳しい内容については, 山村都市交流の森 のホームページを御覧ください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室
電話:【農林企画課】075-222-3351【林業振興課】075-222-3346
ファックス:【農林企画課】075-221-1253【林業振興課】075-221-1253