【広報資料】8月人権事業さわる絵本展を開催します!
ページ番号299589
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月27日
広報資料
発表日
令和4年6月27日
担当課
左京区役所地域力推進室 まちづくり推進担当(TEL:075-702-1029)
概要
この度,絵の部分が盛り上がって印刷されており,指で触って楽しみながら読むことができる点字付き絵本などを左京区役所に展示します。触って感じながら,物語を読む面白さを体験してみてください。読書スペースも設置しますので,ぜひお立ち寄りください。
1 日時 令和4年8月1日月曜日~8月4日木曜日
午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
2 会場 左京区役所1階大会議室(松ケ崎堂ノ上町7-2)
※公共交通機関でお越しください。
地下鉄「松ヶ崎」から徒歩約8分
市バス「左京区総合庁舎前」から徒歩約3分
市バス「左京区総合庁舎,京都工芸繊維大学前」から徒歩約2分
市バス「高木町」から徒歩約9分
3 参加費 入場無料
4 問合せ 左京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
(TEL:075-702-1029 FAX:075-702-1303)
こんな絵本を展示します!

蝉の鳴き声や落ち葉の感触などを隆起印刷で表現した点字付きの絵本です。全身が「手」の「さわるくん」と一緒に春夏秋冬の季節を触って感じてみませんか?(出版社:偕成社)
作:広瀬浩二郎(ひろせこうじろう)
1967年,東京都生まれ。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2001年より大阪の国立民族学博物館に勤務し,現在は同館准教授。「ユニバーサル・ミュージアム」(誰もが楽しめる博物館)の実践的研究に取り組み,“触”をテーマとする各種イベントを全国で企画・実施。『それでも僕たちは「濃厚接触」を続ける!』(小さ子社)など,著書多数。
イラスト:日比野尚子(ひびのなおこ)
山口県の湯田温泉生まれ。広告制作会社で,グラフィックデザイナーとして勤務したのち,大阪市設置のクリエイティブ産業支援施設に勤務。退職後,イラストレーターとして独立。装丁画・挿絵・企業や地方自治体,商品のキャラクターを手がける(国立民族学博物館のポスター等)。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303