【広報資料】左京区まちづくり活動支援交付金の交付対象事業を募集します!
ページ番号281758
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年4月1日
広報資料
令和3年4月1日
左京区役所(担当:地域力推進室企画担当 電話:702-1021)
左京区まちづくり活動支援交付金の交付対象事業を募集します!~区民の皆様の自主的なまちづくり活動を支援します!~
左京区役所では,区内で行われるまちづくり活動を支援するため,下記のとおり,令和3年度の「左京区まちづくり活動支援交付金」の交付対象事業を募集しますので,お知らせします。
また,令和3年度の募集に係る制度概要等の説明会を4月19日に左京区役所において,4月21日にオンラインで開催しますので,併せてお知らせします。
交付金の概要
地域活動部門(国・府等の交付金と併用可能)
◆ 対象
左京区内で自主的に取り組まれるまちづくり活動のうち,「健康長寿」「伝統文化振興」「地域防災」「里山整備・ 定住促進」「まちの居場所づくり」「ICTの活用」「共生のまちづくり」の重点施策に関する活動で対象経費20万円以下のもの
◆ 金額
・ 対象経費10万円以下は全額を交付
・ 対象経費10万円以上15万円以下は,10万円を交付
・ 対象経費15万円以上20万円以下で,区民団体と大学・学生団体と協働する場合は,対象経費の3分の2,協働しない場合は10万円を交付
◆ 対象
左京区内で自主的に取り組まれるまちづくり活動で,上記に該当しない活動
◆ 金額
上限60万円 [交付割合]2分の1
(区民団体と大学・学生団体との協働がある場合は,[交付割合]3分の2)
はじめる部門
◆ 対象
左京区内ではじめて自主的なまちづくりに取り組まれる団体の活動
※ 1団体1回限り
◆ 金額
上限20万円 [交付割合]全額
募集期間
令和3年4月15日(木曜日)~5月17日(月曜日)
※ 受付は,平日の午前8時30分~午後5時
審査方法
審査会で,申請団体が公開プレゼンテーション(1団体5分程度)を行い,その内容について学識者,地域団体関係等の審査員が審査します。審査結果は6月中旬頃に通知します。
<審査会>
日時:令和3年6月11日(金曜日) 午前10時30分~午後4時30分(予定)
場所:左京区役所1階大会議室(予定)
申請方法
左京区役所,出張所等で配布する募集要項に添付の申請書等に必要事項を記入し,必要書類を添付して,下記問合せ先にご持参ください。
※ 初めて申請される方は,事前に担当者と申請相談を行ってください(要予約)。
※ 左京区役所ホームページから募集要項及び申請書のダウンロードができます。
募集説明会の開催
日時・場所
・ 令和3年4月19日(月曜日) 午後2時~午後3時 【場所】左京区役所3階中会議室1
・ 令和3年4月21日(水曜日) 午後6時30分~午後7時30分 【オンラインのみ】
内容
令和3年度制度概要及び申請方法等の説明と質問相談
※ 上記説明会の内容は同じです。
申込み
・ 左京区役所(3階中会議室1)開催(令和3年4月19日(月曜日)午後2時~午後3時)分は,申込不要です。
・ オンラインでの開催(令和3年4月21日(水曜日)午後6時30分~午後7時30分)分は,事前申込みが必要です。(開催日の前日までにメールでお申し込みください。)
問合せ先
左京区役所地域力推進室企画担当(電話:702-1021,区役所3階31番窓口)
(メールアドレスsakyo@city.kyoto.lg.jp)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
募集案内・申請書等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303