【広報資料】「鞍馬の文化」発信プロジェクト 鞍馬の四季折々の風景フォトコンテスト 入選作品発表について
ページ番号281123
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年3月3日
【広報資料】「鞍馬の文化」発信プロジェクト 鞍馬の四季折々の風景フォトコンテスト入選作品発表について
令和3年3月3日
左京区役所(地域力推進室企画担当 電話:702-1021)
「鞍馬の文化」発信プロジェクト 鞍馬の四季折々の風景フォトコンテスト入選作品発表について
左京区では,区内各地域において継承されてきた伝統行事,郷土料理等,地域ゆかりの文化の魅力を発信しています。今年度は,鞍馬寺や火祭りなど「鞍馬の文化」の魅力を紹介する事業,「鞍馬の文化」発信プロジェクト「あっ,それ鞍馬だ」を実施しました。この度,鞍馬の四季折々の風景フォトコンテストの入選作品が決定しましたので,下記のとおりお知らせします。
コンテストの概要
テーマ
鞍馬地域の魅力を伝えるもの(撮影機材は一眼レフカメラだけでなく,携帯やスマホでの
応募も可。写真技術にとらわれず,多くの人に鞍馬の魅力が伝わる写真を選定する。)
募集期間
令和2年10月2日~令和3年1月17日
応募作品数(応募者数)
34点(15名)
入選作品

最優秀賞
「おおきなおはな」
古村 清 様(京都府)

優秀賞
「見事じゃのう~」
西 正幸 様(京都府)

優秀賞
「祭りの日」
澤野 裕之 様(京都府)
入賞
「秋に触れる」
亀野 有香 様(大阪府)

入賞
「僕と私の鞍馬山」
安田 敏比古 様(京都府)

入賞
「ノスタルジック731と鞍馬駅」
河内 寧彦 様(京都府)
審査方法
神崎順一氏(写真家)及び左京区長による応募作品の審査により選定。
公開
左京区役所ホームページにて3月4日(木曜日)から入選作品を公開します。
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo
参考
「鞍馬の文化」発信プロジェクトは,鞍馬寺や鞍馬の人々によって受け継がれてきた火祭など,鞍馬の文化の魅力を紹介するため,令和2年10月から令和3年1月まで,特別展「鞍馬 くらしと行事」(京都市歴史資料館),左京区シンポジウム,フォトコンテスト,クイズラリーを実施しました。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303