【広報資料】「ほんまもんの食を楽しもう in 京都大原」の開催について
ページ番号280132
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年2月1日
広報資料
令和3年2月1日
左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会
左京区役所(担当:地域力推進室企画担当 電話:702-1021)
「ほんまもんの食を楽しもう in 京都大原」の開催について ~おうちでごはん!京都大原で美味しい食材を見つけませんか?~
左京の食文化に関わる料理関係者や学識経験者等で構成する「左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会」では,左京区の「食」に関するもの・ことの継承及び「食」を通した区北部地域の活性化を図る事業を企画・実施しています。
この度,大原の事業者等と協働して,左京区民をはじめとした多くの皆様に,大原の特産品である野菜,京漬物(しば漬け)などを家庭で味わっていただく生活スタイルを提案するため,下記のとおり,「ほんまもんの食を楽しもう in 京都大原」を開催しますので,お知らせします。
実施に当たっては,3密回避はもとより,屋外での実施,来場者多数の場合の入場制限,会場・時間の分散化を図り,新型コロナウイルス感染症対策を行います。
なお,緊急事態宣言の発出状況等を踏まえ,予定を変更又は中止する場合があります。
1 実施日
2 場所
里の駅大原ほか
※ 公共交通機関の御利用をお願いします(大原へは京都バスが運行しています)。
※ 里の駅大原は駐車台数に限りがあるため,大原バス停付近会場周辺の無料駐車場を御利用ください。
※ 無料巡回バスを運行しますので,各会場間の移動の際はぜひ御利用ください。
3 事業内容
(1)特別企画「中東久雄氏×大原千鶴氏対談」

草喰なかひがし店主 中東久雄氏

人気料理研究家 大原千鶴氏
ア 日時
3月6日(土曜日)午前11時~午後12時30分
イ 場所
ウ 内容
「京都で最も予約がとれない」といわれる草喰なかひがしの店主・中東久雄氏とNHK番組「きょうの料理」などでお馴染みの人気料理研究家・大原千鶴氏が自然に恵まれた大原の食の魅力についてお話しします。
エ 定員
オ 参加費
カ 申込方法
※ 申込は既に終了しております。
※ 当日申込の受付はしておりませんので,ご了承願います。
※ ご参加いただける方(当選者の方)には,別途ハガキにて「参加証」をお送りしております。当日お持ちください。
(参考)
<京都いつでもコール(午前8時~午後9時 年中無休)>
電話:075-661-3755 FAX:075-661-5855
メール:京都市ホームページの送信フォームを御利用ください。

(2)里の駅大原会場
大原ふれあい朝市の様子
(3)大原バス停会場
鯖街道の日プロジェクト関連イベントとして,小浜産鮮魚・干物の特別販売のほか,大原ぼたん鍋のテイクアウト, しば漬けの特別販売を行います。
大原ぼたん鍋
(4)スタンプラリー
里の駅大原を含む大原地域4箇所にスポットを設置し,制覇した方にしば漬けをプレゼントします(各日先着100名)。
しば漬け
4 特設サイト
「ほんまもんの食を楽しもう in 京都大原」の詳細や,大原の食や文化に関することなどを紹介する特設サイトを左京区役所ホームページ内に開設します。

5 主催等
左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会,京都市左京区役所
協力:株式会社大原アグリビジネス21,大原観光保勝会,鯖街道の日プロジェクト実行委員会,京都府漬物協同組合
6 問合せ
左京区役所地域力推進室企画担当
(電話:075-702-1021,FAX:075-702-1301,メール:sakyo@city.kyoto.lg.jp)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
リーフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303