【今年度開催中止】雪かきボランティア
ページ番号261256
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年2月26日
【今年度開催中止のお知らせ】
皆様もご存じのとおり、この冬は例年にない暖冬となっております。今年度の雪かきの実施について開催地域と区社協で協議の結果、今年度の雪かきにつきましては、残念ながら見送りとさせていただく運びとなりました。 ご案内では「積雪が少ない場合は、現地の方々との交流会となります」としておりましたが、今年度につきましては交流会も見送りとなりました。毎年多くの方にご協力をいただき実施してまいりました本事業ではございますが、ボランティアを受け入れる地域の事情も加味し、今年度はこのようなかたちとなりました。 なお、「令和元年度左京区北部雪かきボランティア」の見送りに伴い、1月25日(土曜日)・1月29日(水曜日)に予定しております「ボランティア入門講座」につきましても、見送りとさせて頂きます。既にご参加をご検討下さっていた皆様には大変申し訳ございません。左京区の北部山間地域の冬の暮らしを,「雪かきボランティア」を通して応援してみませんか!?
左京区の北部山間地域には京都市内とは思えないほどたくさんの雪が積もります。
そこで,高齢のため一人で雪かきができない方の自宅を訪問し,チームに分かれて雪かきのお手伝いをしていただきます。
市街地から車で約1時間。自然豊かな左京区北部で,地元の方との交流を通じて左京区北部の暮らしと風土を感じてみませんか?リピーターになる方も多い人気のボランティアです。
雪かきが初めてでも大丈夫!経験豊富な地元の方が丁寧に教えてくれます。一人でのご参加も歓迎します。
【日時】
(1)令和2年2月1日(土曜日)8:30~17:00 別所地域
(2)令和2年2月8日(土曜日)8:30~17:30 花脊地域
(3)令和2年2月9日(日曜日)8:30~17:30 広河原地域
※いずれの日も集合場所(左京合同福祉センター)での集合・解散の時間です。積雪状況などにより帰着時間が遅れる場合があります。
※中止の場合は現地での交流会を予定しています。
【場所】
○集合場所
左京合同福祉センター1階(左京図書館がある建物です)
(住所:〒606-8103 京都府京都市左京区高野西開町5)
(アクセス:市バス「田中大久保町」徒歩5分,京都バス「蓼倉橋」徒歩1分)
○活動場所
(1)別所地域(左京区花脊別所町 元別所校周辺)
(2)花脊地域(左京区花脊八桝町 山村都市交流の森周辺)
(3)広河原地域(広河原地域(左京区広河原能見町 元堰源小学校周辺)
※集合場所から活動場所まではボランティアバスで送迎します。
【事前説明会】
事前のボランティア講座を必ず受講してください。どちらか1日を選択。(過去に参加した人は受講不要です)
(1)令和2年1月25日(土曜日)10:00~11:30
(2)令和2年1月29日(水曜日)19:00~20:30
・会場:左京合同福祉センター3階会議室
・内容:左京区北部地域の方からのお話,ボランティアの基礎知識,雪かきボランティアについて等
【対象】
・健康な学生(毎年女性のボランティア参加者も多くいらっしゃいます)
・左京区北部のために力を貸してくださる学生
・左京区北部のくらしに関心がある学生
【活動を通して得られること】
・雪かきを通して,北部山間地域の暮らしと風土を学ぶことができます。
・雪かきをすることが,北部山間地域の方の支えになります。
・学生や社会人など,ボランティア同士の交流が深まります。
・体を動かしたあとに,地元の方が用意してくださるあたたかい昼食が味わえます。
【必要な費用・必要なもの】
・500円(ボランティア保険料,昼食代)
・集合場所(左京合同福祉センター)までの交通費 ※集合場所に駐輪場あり。
<持ち物・服装について>
・雪かきに適する服装(防水性の高い上着・ズボン,帽子,長靴,手袋など)
※スニーカーでの雪かきは濡れるため禁止とさせていただきます。
・タオル(汗ふき,防寒用)
・汗をかいた場合の着替え(靴下,下着)
・雪かき作業に必要なスコップ等の道具は貸し出します。
※詳しくはボランティア講座で説明します
【募集人数】
別所・花脊地域 30名
広河原地域 20名
【申込方法】
申込締切:各実施日2日前 ※定員に達し次第締め切り(初参加の方はボランティア講座開催日の前日まで)

インターネットフォーム(QRコードを読み込んでください)・電話・メール・FAXで直接「左京区社会福祉協議会」へお申し込みください。
申込時には,はじめに「「左京×学生縁ねっと」で情報を見ました。ボランティアの申込をします」と伝えてください。
「参加希望日」「ボランティア講座希望日」「氏名」「学校・学年」「年齢」「連絡の取れる電話番号」「メールアドレス」「住所」をお忘れなく。
※ 左京区社会福祉協議会からのメール(s-csw@sakyoku-syakyo-kyoto.jp)が受信できるよう設定をお願いいたします。
【申込・問合せ】
左京区社会福祉協議会(担当:田中,小谷)
TEL. 075-723-5666 FAX. 075-723-5665
※電話対応時間8時30分〜17時15分(平日のみ)
E-mail:s-csw@sakyoku-syakyo-kyoto.jp
※メール送信時は★を@に変えて送信してください。
左京区社会福祉協議会HP
http://www.sakyoku-syakyo-kyoto.jp/
関連コンテンツ
左京×学生 縁ねっと
- 受け入れを希望する地域の皆さまへ(左京×学生 縁ねっと)
- 縁ねっとのしくみ
- 学生の皆さんへ(左京×学生 縁ねっと)
- 現在募集中のボランティア情報(左京×学生 縁ねっと)
- 【毎週金曜日】中学生学習会 学習支援スタッフ募集
- 縁ねっとおすすめ! 葵学区でボランティアしませんか?
- 【毎月第4月曜】葵親子リトミック「ぴよぴよ教室」ボランティア募集(次回は平成31年3月25日)
- 葵学区「もより倶楽部」(3カ所)ボランティア募集
- 【毎月第1水曜】葵健康すこやかサロンボランティア募集
- 【毎週金曜日】ひまわりカフェ(高齢者コミュニティ-カフェ)サポートスタッフボランティア募集
- 【毎月第1,3日曜】あおい こども食堂 サポートスタッフ募集
- 【毎月第2木曜】子育てみーとあっぷサポートスタッフ募集
- 【毎月第1金曜】下鴨おもちゃの会おひさま太鼓サポートボランティア募集
- キッズファーム in 大原-「はたけ」から“たべる・つむぐ”丸ごと体験-ボランティア募集
- 【7/13】第7回里山別所の世代間大交流!サポートスタッフ募集
- 【受付終了】大文字送り火運営ボランティア2019募集
- 【8/24】花背ワンダーマーケット&後夜祭イベントサポートスタッフ募集
- 【9/14】高齢者ふれあい福祉大会ボランティア募集
- 【10/20】葵ふれあいまつりお祭りスタッフ募集
- 【10/22】鞍馬の火祭運営サポートスタッフ募集
- 【11/16・17】岡崎ときあかり2019サポートスタッフ募集
- 【今年度開催中止】雪かきボランティア
- これまでの活動報告(左京×学生 縁ねっと)
- 鉄仙流白川踊(盆踊り)サポートスタッフ 活動報告
- 久多地域とちの実の収穫等作業スタッフ 活動報告
- 岡崎ときあかり2014サポートスタッフ 活動報告
- みんなでつくる左京朝カフェ~1st season~第2回サポートスタッフ 活動報告
- 雪かきボランティア(花背・広河原) 活動報告
- 静原の里 ハイキングコース整備プロジェクト!スタッフ 活動報告
- 「チマキザサをみんなで守ろう!」(第1回)サポートスタッフ 活動報告
- 鞍馬の火祭サポートスタッフ 活動報告
- あかりまつり~感謝の灯をともそう~スタッフ 活動報告
- サロンまことや お食事会・お茶会サポートスタッフ 活動報告
- 幡枝八幡宮社大祭イベントスタッフ 活動報告
- 吉田山の里山を再生するイベントスタッフ 活動報告
- 秋のあかりまつり~感謝の灯をともそう~スタッフ 活動報告
- 静原城址ハイキングコース整備スタッフ 活動報告
- 左京区総合防災訓練サポートスタッフ 活動報告
- みんなでつくる左京朝カフェ~3rd season(第1回)~託児コーナーサポートスタッフ 活動報告
- 葵花の会運営スタッフ 活動報告
- 稲作体験@静原「田植え体験」
- 鉄仙流白川踊(盆踊り) 活動報告
- なつまつり2015 活動報告
- 岡崎ときあかり2015 活動報告
- 第4回里山別所の世代間大交流運営スタッフ 活動報告
- 第6回里山別所の世代間大交流運営スタッフ 活動報告
- 花背ワンダーマーケット&後夜祭イベントサポートスタッフ 活動報告
- 京の七夕 岡崎プロムナード 星の饗宴サポートスタッフ 活動報告
- 岡崎ときあかりannex2018サポートスタッフ 活動報告
- 貴船手作り市サポートスタッフ 活動報告
- 葵ふれあいまつりお祭りスタッフ 活動報告
- 縁ねっとニュースレター
- 「左京×学生 縁ねっと」の魅力
- 左京×学生 縁ねっと事務局「学生広報チーム」活動中!
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303