【10/22】鞍馬の火祭運営サポートスタッフ募集
ページ番号257821
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年2月26日
鞍馬の火祭とは,毎年10月22日に行われる由岐神社の例祭であり,京都三大奇祭の一つに数えられる。平安時代より,鞍馬の人々によって守り伝え続けられてきました。
午後6時の神事振れがあると、各家々より少年や若い衆が大小さまざまな松明を担ぎ街道を練り歩きます。その後、剣鉾や太鼓など種々の神道具とともに、松明を従えて、宿といわれる仲間の会所から繰り出されます。鞍馬の下(南側)と上(北側)からそれぞれの仲間が、鞍馬寺の山門前に集まり、若衆が石段に大松明を立てて意気を上げます。その後、締め切りをして、ご神体の遷された神輿が石段の階段を渡御して、区内を巡行してお旅所に安置され,神楽が奉納されるまでの神事を安全に行うための運営をサポートしてください。
学生ボランティアのみなさんには,3つの活動を担っていただき,祭をサポートしていただきます。
(1) 叡山電鉄「出町柳駅」前で火祭パンフレット配布
(2) 観客が安全に祭りを見守れるよう誘導役・案内役
(3) 外国人観光客と運営側との通訳担当(外国語(英語,中国語,韓国語等)が話せる方)
年に1度しかない,知る人ぞ知る京都の伝統行事が間近で体感できる活動です。
地元の方が松明を担ぎ、持ちながら練り歩く様子は圧巻です。
ぜひ,京都の伝統行事を体感してみてください。
毎回の学生ボランティアに好評の美味しいお弁当付き。
1000年以上続くおまつりの運営に関わりませんか?
【日時】
令和元年10月22日(火曜日)16:00~22:00 (パンフレット配布活動参加の方は 15:00〜)
集合時間 令和元年10月22日(火曜日)15:30 (パンフレット配布活動参加の方は 14:30)
※神事のため,よほどの荒天でない限り開催。
雨の場合は雨具(カッパ)を準備ください。(簡易なカッパは、鞍馬火祭保存会で準備してますが。)
【場所】
鞍馬寺山門前石段下より、街道筋、御旅所などの誘導路及び、その付近。
(住所:左京区鞍馬)
集合場所は,叡電「出町柳駅」前
【事前説明会】
開催当日までに事前説明会を行います(10月10日(木曜日))。場所は左京区役所。参加必須です。
【対象】
・京都の伝統行事に関心のある学生,研究している学生
・英語や中国語や韓国語など,外国語を用いたボランティアに興味のある方大歓迎
【活動を通して得られること】
・1000年以上続き,守られている祭の運営に関われる!
・ボランティアしながら,間近で祭を体感できる!
・外国語を使った実践的な活動の経験が積める!
・美味しいお弁当がつきます。
【必要な費用・必要なもの】
・ 動きやすい格好(大きな松明がそばを通るので,熱や火の粉で溶けにくい服をおすすめします)
・ 運動靴(汚れても良いもの)
・ 雨の場合は,雨具(カッパ,長靴等)
・ お弁当(夕食)を主催者で用意します
・ 「出町柳駅」から「鞍馬駅」までのボランティア専用無料パスを用意します
・ 保険は、主催者で加入します。(保険料も主催者で負担します)
・ 活動時にはボランティア用ビブス(ゼッケン)を貸与します。
【募集人数】
30人(多数の場合は抽選)
【申込締切】
10月4日(金曜日)定員に達した場合はその時点で締め切ります。
【申込方法】
電話・メールで直接「左京区役所地域力推進室(担当:西野)」へお申し込みください。
申込時には,はじめに「「左京×学生縁ねっと」で情報を見ました。ボランティアの申込をします」と伝えてください。
「氏名」「所属(○○大学○回生等)」「連絡の取れる電話番号」「メールアドレス」をお忘れなく。
【申込先】
左京区役所地域力推進室(担当:西野)
TEL. 075-702-1021(電話対応可能時間8時30分〜17時)
FAX 075-702-1301
E-mail : sakyo★city.kyoto.jp
※メール送信時は★を@に変えて送信してください。関連コンテンツ
左京×学生 縁ねっと
- 受け入れを希望する地域の皆さまへ(左京×学生 縁ねっと)
- 縁ねっとのしくみ
- 学生の皆さんへ(左京×学生 縁ねっと)
- 現在募集中のボランティア情報(左京×学生 縁ねっと)
- 【毎週金曜日】中学生学習会 学習支援スタッフ募集
- 縁ねっとおすすめ! 葵学区でボランティアしませんか?
- 【毎月第4月曜】葵親子リトミック「ぴよぴよ教室」ボランティア募集(次回は平成31年3月25日)
- 葵学区「もより倶楽部」(3カ所)ボランティア募集
- 【毎月第1水曜】葵健康すこやかサロンボランティア募集
- 【毎週金曜日】ひまわりカフェ(高齢者コミュニティ-カフェ)サポートスタッフボランティア募集
- 【毎月第1,3日曜】あおい こども食堂 サポートスタッフ募集
- 【毎月第2木曜】子育てみーとあっぷサポートスタッフ募集
- 【毎月第1金曜】下鴨おもちゃの会おひさま太鼓サポートボランティア募集
- キッズファーム in 大原-「はたけ」から“たべる・つむぐ”丸ごと体験-ボランティア募集
- 【7/13】第7回里山別所の世代間大交流!サポートスタッフ募集
- 【受付終了】大文字送り火運営ボランティア2019募集
- 【8/24】花背ワンダーマーケット&後夜祭イベントサポートスタッフ募集
- 【9/14】高齢者ふれあい福祉大会ボランティア募集
- 【10/20】葵ふれあいまつりお祭りスタッフ募集
- 【10/22】鞍馬の火祭運営サポートスタッフ募集
- 【11/16・17】岡崎ときあかり2019サポートスタッフ募集
- 【今年度開催中止】雪かきボランティア
- これまでの活動報告(左京×学生 縁ねっと)
- 鉄仙流白川踊(盆踊り)サポートスタッフ 活動報告
- 久多地域とちの実の収穫等作業スタッフ 活動報告
- 岡崎ときあかり2014サポートスタッフ 活動報告
- みんなでつくる左京朝カフェ~1st season~第2回サポートスタッフ 活動報告
- 雪かきボランティア(花背・広河原) 活動報告
- 静原の里 ハイキングコース整備プロジェクト!スタッフ 活動報告
- 「チマキザサをみんなで守ろう!」(第1回)サポートスタッフ 活動報告
- 鞍馬の火祭サポートスタッフ 活動報告
- あかりまつり~感謝の灯をともそう~スタッフ 活動報告
- サロンまことや お食事会・お茶会サポートスタッフ 活動報告
- 幡枝八幡宮社大祭イベントスタッフ 活動報告
- 吉田山の里山を再生するイベントスタッフ 活動報告
- 秋のあかりまつり~感謝の灯をともそう~スタッフ 活動報告
- 静原城址ハイキングコース整備スタッフ 活動報告
- 左京区総合防災訓練サポートスタッフ 活動報告
- みんなでつくる左京朝カフェ~3rd season(第1回)~託児コーナーサポートスタッフ 活動報告
- 葵花の会運営スタッフ 活動報告
- 稲作体験@静原「田植え体験」
- 鉄仙流白川踊(盆踊り) 活動報告
- なつまつり2015 活動報告
- 岡崎ときあかり2015 活動報告
- 第4回里山別所の世代間大交流運営スタッフ 活動報告
- 第6回里山別所の世代間大交流運営スタッフ 活動報告
- 花背ワンダーマーケット&後夜祭イベントサポートスタッフ 活動報告
- 京の七夕 岡崎プロムナード 星の饗宴サポートスタッフ 活動報告
- 岡崎ときあかりannex2018サポートスタッフ 活動報告
- 貴船手作り市サポートスタッフ 活動報告
- 葵ふれあいまつりお祭りスタッフ 活動報告
- 縁ねっとニュースレター
- 「左京×学生 縁ねっと」の魅力
- 左京×学生 縁ねっと事務局「学生広報チーム」活動中!
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303