【広報資料】第27回らくさいさくら祭2022の開催について
ページ番号295217
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月7日
第27回らくさいさくら祭2022の開催について
令和4年3月7日
京都市西京区役所洛西支所(地域力推進室まちづくり推進担当 電話:075-332-9318)
洛西地域は,小畑川周辺に約800本もの桜が並ぶほか,西行桜(勝持寺),なりひら桜(十輪寺),千眼桜(大原野神社)といった著名な桜がたくさんあり,市内有数の桜の名所です。
この度,洛西さくら祭り実行委員会では,洛西地域の桜の魅力を広く発信しながら,子どもから大人まで楽しめる春の催しとして,2年ぶりに「第27回らくさいさくら祭2022」を開催しますので,お知らせします。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止・内容変更となる場合があります。1 日時
令和4年3月26日( 土 )10時~16時,17時~20時
27日( 日 )10時~16時
★1日目は夜の部も開催します。
★夜桜ライトアップは各日17時~20時に実施します。2 場所
小畑川中央公園及びラクセーヌ周辺
(京都市西京区大原野東境谷町二丁目他)
3 内容
⑴ ステージ
地域の皆さんが創り出す賑やかで楽しいステージ!
多種多様な演奏やダンスなど,キラリと光るパフォーマンスは必見です♪
1日目の夜の部には,若い世代から大人まで楽しめるミュージシャンが登場します。
⑵ 展示・体験ブース等(昼の部のみ)
地元団体による活動紹介やオリジナル商品の販売,お子様も楽しめる体験コーナー
など,様々なブースが大集結!洛西を走るバスも会場に集合(26日( 土 )のみ)
しますので,記念撮影を楽しんでみませんか♪
⑶ 飲食ブース
お花見を楽しむのにぴったりな美味しい食べ物を販売します!
⑷ 夜桜ライトアップ
日時:各日17時~20時 場所:小畑川中央公園
小畑川の桜並木をLEDカラー照明で色とりどりにライトアップ!
日中とは違った美しさを放つ桜をお楽しみください♪4 主催等
⑴ 主催・問合せ
洛西さくら祭り実行委員会(担当:京都市住宅供給公社洛西事業部TEL:075-331-0814)
(ラクセーヌ商店会,京都市住宅供給公社洛西事業部,京都市西京区役所洛西支所)
⑵ 協力
洛西地域公共交通利便性向上検討ワーキンググループ
(JR西日本,阪急電鉄,京阪京都交通,阪急バス,ヤサカバス,京都市交通局)5 アクセス
阪急桂駅からバスで約15分,JR桂川駅,阪急洛西口駅からバスで約10分
→バス停「境谷大橋」又は「洛西バスターミナル」下車(同日開催!)らくさいマルシェ
26日( 土 )には,毎月恒例らくさいマルシェも開催!アクセサリーや雑貨,工芸品など,手づくりにこだわった商品がたくさん並びます。こちらもぜひお越しください♪
日時令和4年3月26日( 土 )10~16時 場所ラクセーヌ広場(洛西タカシマヤ 北側)
主催らくさいマルシェ実行委員会 問合せ同事務局 ([email protected])(参考)洛西地域の桜について
○ 小畑川周辺の桜並木
一級河川である小畑川周辺には,ソメイヨシノをはじめ,ヤマザクラ,サトザクラ,シダレザクラ等,
多種多様な桜が約800本咲き並び,春の絶景を作りあげます。
○ 千眼桜(大原野神社)
1本の枝にぼんぼりのようにたくさん花が咲き,千の眼があるように見えます。
開花後わずか3日程で散ってしまうので「幻の桜」とも呼ばれており,
満開の千眼桜を見ることができれば,千の願いが叶うとも言われています。
○ なりひら桜(十輪寺(通称:なりひら寺))
平安時代の歌人在原業平が晩年を過ごしたと言われる十輪寺に咲く,樹齢約200年のしだれ桜です。
枝を大きく広げて咲くことから「天蓋の桜」とも呼ばれています。
○ 西行桜(勝持寺(通称:花の寺))
平安時代末期,西行法師自らが植え,愛したといわれる桜です。
以後,「西行桜」と呼ばれ,大切に育てられてきました。
勝持寺は日本の桜を代表する花の寺であり,能の「西行桜」や狂言の「花折」の舞台になったと言われています。
○ 桂昌院しだれ桜(善峯寺)
応仁の乱で焼け落ちた京都西山の多くの寺社を再建したのが桂昌院です。
善峯寺もそのうちの1つであり,経堂の横には,樹齢約300年にもなる桂昌院お手植えのしだれ桜が咲き誇ります。

広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 西京区役所洛西支所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:事業・広聴振興担当075-332-9318
ファックス:075-332-8187