【広報資料】【広報資料】ライフデザイン健康講座~これからの健康と生き方を考えよう~の開催について
ページ番号287402
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年7月28日
広報資料
令和3年7月28日
西京区役所洛西支所(健康長寿推進課 電話:332-8140)
ライフデザイン健康講座~これからの健康と生き方を考えよう~の開催について
洛西支所では,住民のみなさんがコロナ禍においても人とのつながりを保ちながら自立した生活を送れるよう,フレイル(健康と要介護の中間の状態)予防を意識した健康づくりと社会参加を推進しています。
今年度は,還暦世代の方が第2の人生を楽しく健康で過ごすために,前向きに生きる機会となる講座を開催しますのでお知らせします。
1 開催日時と内容
開催日時 | テーマ | 講師 | |
1回目 | 令和3年9月10日( 金 ) 1. 午前10時から正午 (受付9時45分から) 2. 午後1時30分から3時30分 (受付1時15分から) ※2グループに分かれて受講します | 「オンラインでひろがる地域生活 ~Zoomを使ってみよう~」 ※ 御自身のスマートフォンを使用します (通信料等は自己負担) | 花パソ |
2回目 特別講演 | 令和3年9月21日( 火 ) 午後2時から3時45分 (受付1時30分から) | 「第2の人生が面白い!! シニア世代の地域・家庭デビュー」 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ (「夫源病」の名付け親であり,テレビ番組 でもご活躍されている先生です。 定年退職後の生き方が健康にもたらす効果 などについて,医師の視点から, ご自身の体験を交えてお話しいただきます。) | 大阪大学人間科学研究科附属 未来共創センター招へい教授 石蔵文信さん |
3回目 | 令和3年10月22日( 金 ) 午後2時から4時 (受付1時45分から) | 「このまちでげんきに生きたい方へ」 「フレイルとコロナ感染症予防 ~栄養・運動・人とのつながりを大切に~」 | 洛西支所保健福祉センター 保健師 |
4回目 | 令和3年11月9日( 火 ) 午後2時から4時 (受付1時45分から) | 「健康なお口で地元の食材をおいしく食べよう」 | 洛西支所保健福祉センター 管理栄養士・歯科衛生士 |
5回目 | 令和3年11月30日( 火 ) 午前9時30分から11時30分 (受付9時15分から) | 「洛西エリアの自然を楽しむウォーキング」 | フィットネスクラブピノス |
6回目 | 令和3年12月10日( 金 ) 午後2時から4時 (受付1時45分から) | 京都市地域支え合い活動創出事業 西京区地域支え合い活動入門講座 「あなたのライフデザインを考えよう」 | 西京区地域支え合い活動 創出コーディネーター(※) |
※ 京都市が,地域で高齢者を支えていくために必要な生活支援サービスの創出や担い手の養成,
ネットワークの構築を目的として,各区社会福祉協議会に配置しているコーディネーターです。
2 場所
3 対象
概ね75歳までの西京区民(6回とも出席できる方)
4 定員
30名(申込多数の場合は抽選)
5 費用
6 申込み
申込方法 : 電話又はE-mailでお申込みください。
(必要事項:講座名,氏名,年齢,住所,電話番号,メールアドレス)
申 込 先 : 洛西支所保健福祉センター 健康長寿推進課 健康長寿推進担当
電話 075-332-8140
Email:[email protected]
申込期間 : 令和3年8月18日( 水 )午前9時から同年8月31日( 火 )午後5時まで
参加可否 : 9月2日( 木 )以降に連絡します(郵送)。
※ 連名(同居家族を除く)での申込みはお受けできません。
※ 講座には参加せず,特別講演のみZoomで視聴を希望される方は
「特別講演のみZoom視聴希望」と伝えてください(先着50名まで)。
7 その他
(1) 講演内容を録音・録画したりSNS等へアップロードすることは固く禁止します。
オンライン通信の不具合(音声が途切れる,画像が固まる,繋がらない等)に,主催者は一切の責任を負いません。
有線LANケーブルやWi-Fi等の安定したインターネット回線の御使用を推奨します。
(2) 受講者が利用するスマートフォン等の契約内容により,高額な通信料等が発生する場合があります。
御自身の契約内容を御確認ください。
(3) 発熱(37.5℃以上),咳などの症状がある,体調のすぐれない方は,参加をお控えください。
(4) 来庁時はマスクの着用をお願いします。
8 主催
洛西支所保健福祉センター健康長寿推進課
西京区社会福祉協議会
西京区地域支え合い活動創出コーディネーター9 協力機関
なんやかんや「大原野」推進協議会,洛西支所食育指導員,健康づくりサポーターらくさい
10 問合せ先
【 参考 】
~ 特別講演 講師プロフィール 石蔵文信さん ~
【 略歴 】
1955 年京都府生まれ。三重大学医学部卒業後,国立循環器病センター医師,大阪厚生年金病院内科医長,大阪警察病院循環器科医長,米国メイヨー・クリニック・リサーチフェロー,大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻准教授などを経て,2013 年4月から17 年3 月まで大阪樟蔭女子大学教授,17 年4 月から大阪大学人間科学研究科附属未来共創センター招へい教授。
循環器内科が専門ですが,早くから心療内科の領域も手がけ,特に中高年のメンタルケア,うつ病治療に積極的に取り組まれています。
【 著書 】
「とまどう男たち―生き方編」「男のええかげん料理」「夫源病」「男もつらいよ!男性更年期」「巨人性うつと阪神性不安」など多数
参考資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
洛西支所保健福祉センター 健康長寿推進課:075(332)8140