洛西支所管内の関係機関
ページ番号97262
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年6月4日
保育所・認定こども園・小規模保育事業所
保護者の就労,病気や親族の介護など,家庭で子どもを保育できない場合,市内に設置されている保育所(児童福祉法に基づき設置,認可されている施設)で子どもを保育しています。受入年齢は,保育所によって異なりますが,産休明けから小学校就学前までの子どもが入所できます。
【問い合わせ先】
洛西支所保健福祉センター子どもはぐくみ室 TEL:075-332-9195(直通)
保育所・認定こども園・ 小規模保育事業所 | 所在地 | 保育短時間 (8時間) | 保育標準時間 (11時間) | 時間外保育 | 受入年齢 | 定員 | 園庭開放など・その他 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新林保育園 | 大枝西新林町4丁目3 TEL331-9087 FAX331-6798 | 9:00-17:00 | 7:30-18:30 | 7:00-7:30 18:30-19:00 | 産休明け | 120 | 土曜7:30-18:30 | ||||
さふらん保育園 | 大原野西境谷町2丁目7 TEL331-7622 FAX331-5779 | 8:30-16:30 9:00-17:00 | 7:30-18:30 | 産休明け | 120 | 満1歳まで土曜保育不可 8ヶ月までは16:00まで | |||||
大原野こども園 | 大原野上羽町318 TEL332-0666 FAX333-1919 | 8:30-16:30 | 7:00-18:00 | 18:00-19:00 | 産休明け | 144 | 土曜7:00-18:00 一時保育・送迎バス 「わくわくランド」(詳細は園へ) | ||||
福西保育園 | 大枝南福西町1丁目2 TEL332-2660 FAX332-6769 | 9:00-17:00 | 7:30-18:30 | 18:30-19:00 | 産休明け | 150 | 満1歳3カ月まで7:30-18:30 土曜7:30-18:00 「園庭開放」毎週土曜9:30-11:30 「園児と一緒にあそぼう」不定期 (詳細は園へ) | ||||
竹の里保育園 | 大原野西竹の里町2-4 TEL332-3512 FAX333-2641 | 9:00-17:00 | 7:00-18:00 | 18:00-19:00 | 産休明け | 150 | 土曜7:00-18:00 「一緒にあそぼう」不定期 「園庭開放」10:00-11:00 不定期 | ||||
上里竹の子子ども園 | 大原野上里北ノ町648 TEL332-7920 FAX333-3747 | 8:30-16:30 9:00-17:00 | 7:30-18:30 | 3ヶ月 | 90 | 「園庭開放」第3土曜9:30-11:00 (詳細は園へ) 対象0~2歳 (保育園等に通園していないお子さん) | |||||
桂坂保育園 | 御陵大枝山町4丁目30 TEL333-6758 FAX333-6759 | 8:30-16:30 | 7:00-18:00 | 18:00-19:00 | 産休明け | 90 | 満1歳まで7:30-18:00 土曜7:10-18:00 「園庭開放」毎週土曜9:30-11:30 「ペンギンフレンズ」対象:2歳 「プレママプレパパ」対象:妊婦 「赤ちゃんのひろば」対象0~2歳 (毎月第3水曜10:30-11:30) | ||||
東桂坂保育園 | 御陵峰ヶ堂町2-14 TEL382-1050 FAX382-1049 | 8:30-17:00 | 7:00-18:00 | 18:00-19:00 | 産休明け | 100 | 一時保育 | ||||
木の実(このみ)保育園 | 大枝西新林町3-3-53 TEL201-9895 FAX201-9895 | 8:30-16:30 8:45-16:45 9:00-17:00 | 7:15-18:15 | 産休明け | 10 | 0~2歳まで 小規模保育事業所 |
★地域子育て支援ステーションとは
身近な地域における相談・ネットワークの拠点として,京都市が指定した保育所や児童館です。子育て相談や子育て講座の開催,育児に関する情報提供など,子育て中の家庭に気軽に利用していただける取組を行っています。
児童館
18歳未満の児童に健全な遊びの機会を提供し,健康の増進と情操を豊かにするために設置された児童福祉施設です。開館時間は,午前10時~午後6時30分で,その間は自由に来館できます。ただし,乳幼児は保護者の方が同伴してください。行事によっては,事前申込みや有料の場合がありますので,児童館に直接お尋ねください。
【問い合わせ先】
子ども若者はぐくみ局局育成推進課 TEL:075-746-7610
児童館 | 所在地 | クラブ名 | 対象年齢 | 開催時間帯 | 参加形態 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新林児童館 | 大枝西新林町4丁目3 TEL332-0214 FAX332-0214 | ほのぼのデ― ハイハイ ピヨピヨ りんりんクラブ | 乳幼児 0歳~ 1歳~ 1歳半頃~ | 毎週(月曜・水曜)10:30- 隔週(金曜)10:30- 隔週(金曜)10:30- 1.毎月第3以外の(木曜)10:30- 2.毎月第4以外の(火曜)10:30- | 自由 自由 自由 登録制 | ||||
福西児童館 | 大枝南福西町1丁目2 TEL332-6640 FAX332-6640 | あそびっこクラブ ほっと広場 幼児クラブ(ラッコ) 幼児クラブ(パンダ) 乳児クラブ(ぴよぴよ) 母親クラブ リトミック ベビーマッサージ | 0歳~ 0歳~ 1~2歳未満 2歳以上 0歳児 母親 乳幼児 | 毎週(水曜)10:30-11:30 (木曜)リトミックなどを除く10:30-11:30 毎週(火曜)10:30-11:30 毎週(金曜)10:30-11:30 毎月第4(木曜) ※7,12,3月は第3(木曜) (月曜) 毎月第3(木曜) ※7,12,3月は第2(木曜) 毎月第1(木曜) ※1月は第2(木曜) | 自由 自由 登録制 登録制 登録制 登録制 申込制 | ||||
大枝児童館 | 大枝塚原町4-63 TEL332-5824 FAX332-5824 | すくすくひろば たけっこひろば パンフルート | 乳幼児 乳幼児 母親 | 毎週(月曜・水曜)10:30-12:00 毎週(火曜・金曜)10:30-11:30 | 自由 自由 | ||||
桂坂児童館 | 御陵大枝山町4丁目30 TEL333-6760 FAX333-6760 | 幼児クラブ(らっこ) 乳児(こりす)ひろば 幼児(こあら)ひろば | 2歳~ 1歳半まで 1歳半以上 | 毎週(火曜)10:30-11:30 毎週(木曜)10:30-11:30 毎週(金曜)10:30-11:30 | 登録制 自由 自由 | ||||
大原野児童館 | 大原野上里北ノ町1328-20 TEL332-8688 FAX333-7201 | 乳児クラブ(ぞう) 幼児クラブ(うさぎ) ぴょんころひろば ころころひろば | 0,1歳頃~ 1歳半頃~3歳 0歳~ 歩き出すまで | 月2回(月曜)10:30-11:30 毎週(水曜)10:30-12:00 毎週(金曜)10:30-12:00 毎週第1・3(木曜)10:30-12:00 | 登録制 登録制 自由 自由 | ||||
境谷児童館 | 大原野西境谷町3-5 TEL332-5861 FAX332-5861 | いちごクラブ モーモーひろば ほっぷクラブ ママのホッとサロン 親子リズム | 0歳~1歳半 乳幼児 1歳半~ 乳幼児 乳幼児 | 毎週(火曜)11:00-11:30 毎週(月曜・木曜・金曜)10:30-12:00 毎週(水曜)10:30-11:30 毎月第4(月曜) 毎月第2(火曜)10:30-12:00 | 登録制 自由 登録制 自由 自由 | ||||
ファミリーサポート センター 洛西支部(境谷児童館内) | TEL:332-5873 ※直接,申込み ・問合せ | ファミリーサポート事業は,育児の援助を受けたい人と育児の援助をしたい人が会員となり,お互いを助け合う制度です。 | |||||||
上里児童館 | 大原野上里北ノ町 TEL333-1225 FAX333-1225 | ばんぶぅくらぶ のびのびたいむ 習字教室 | ~3歳 乳幼児 大人 | 毎週(木曜)11:00-12:00 毎週(火曜・金曜)11:00- 毎月第2・4(月曜)10:30-12:00 | 登録制 自由 申込制 |
★学童クラブ事業
ひとり親家庭,両親の共働きその他の事情などで昼間留守になる家庭の低学年児童を,放課後安全に保護し,かつ,健やかに育成するために,洛西地域では上記の児童館で学童クラブ事業を実施しています。
★放課後ほっと広場
小学校の余裕教室等で実施している「放課後まなび教室」と「学童クラブ」機能を有する事業とを緊密な連携のもとに運営しています。
※対象児童は実施小学校在籍低学年児童のみとなります。
平成22年度実施校 西京区…竹の里小学校
【問い合わせ先】
子ども若者はぐくみ局育成推進課 TEL:075-746-7610
★地域子育て支援ステーションとは
身近な地域における相談・ネットワークの拠点として,京都市が指定した保育所や児童館です。子育て相談や子育て講座の開催,育児に関する情報提供など,子育て中の家庭に気軽に利用していただける取組を行っています。
私立幼稚園
各私立幼稚園では,日々それぞれの教育方針に基づく,創意工夫あふれる取組を積極的に進め,幼児期の子どもたちに人間形成の基礎を培い,心身共に健やかに育んでいます。
※ 西京区内に京都市立の幼稚園はありません。
【問い合わせ先】
各園又は
(社)京都市私立幼稚園協会[事務局:こどもみらい館内]
TEL:075-257-0375
幼稚園 | 所在地 |
---|---|
うぐいす幼稚園 | 〒610-1142 大枝東新林町3丁目3 TEL331-1121 FAX861-1661 |
うぐいす 第二幼稚園 | 〒610-1113 大枝南福西町1丁目5 TEL332-1121 FAX861-1661 |
大原野幼稚園 | 〒610-1121 大原野上里北ノ町1328-20 TEL331-0242 FAX331-5725 |
さかいだに幼稚園 | 〒610-1146 大原野西境谷町3丁目2 TEL332-0221 FAX332-0250 |
竹の里幼稚園 | 〒610-1144 大原野東竹の里町2-4 TEL332-4491 FAX332-6151 |
洛西せいか幼稚園 | 〒610-1141 大枝西新林町5丁目3 TEL331-1214 FAX331-1337 |
洛西花園幼稚園 | 〒610-1112 大枝北福西町4丁目3 TEL332-2808 FAX332-2904 |
つどいの広場(京都市子育て支援活動いきいきセンター)
つどいの広場とは,子育て中の親子(主に乳幼児を持つ親とその子)が気軽につどい,交流できる場です。
子育てアドバイザーが常駐し,専門的な観点から相談に応じるほか,子育て講座などの事業も行っています。
つどいの広場 | 所在地 | 開所日時 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ま~ぶりんぐ | UR洛西新林団地 中央集会所 TEL333-8285 FAX333-8285 | 月・火・水・金・土曜日(祝日は休館) 10:00-16:00 ※12:00-13:00(ランチタイム) | ||||
のこちゃん 広場 | 東竹の里市営住宅集会所(中央)内 TEL331-0132 FAX331-0132 | 月・火・木・金・土曜日(祝日は休館) 10:00-16:00 ※お弁当の持参可 |
一時保育事業
保護者の就労形態の多様化に伴う一時的な保育,保護者の傷病などによる緊急時の保育,保護者のリフレッシュを図るための一時的な保育など様々な保育ニーズに対応するために実施しております。
【問合わせ先】
洛西支所保健福祉センター子どもはぐくみ室 TEL:075-332-9195(直通)
申込みについては,直接,実施する保育園にお願いします。
保育所(園) | 所在地 |
---|---|
大原野こども園 | 大原野上羽町318 TEL332‐0666 |
東桂坂保育園 | 御陵峰ヶ堂町2-14 TEL382‐1050 |
子育て支援短期事業利用
◆ショートステイ
保護者の疾病,出産,看護,事故,災害等の理由により,一時的に家庭での養育が困難な小学校終了前までの児童を,乳児院,児童養護施設などで一定期間養育するサービスです。
◆トワイライトステイ
仕事の都合などで帰宅が恒常的に遅くなり,小学生の児童に対して生活指導や家事の面で困難を生じていているときに,その児童を児童養護施設や母子生活支援施設で,保護者が帰宅するまで,夕食をとるなどしながらお預かりするサービスです。
【問合わせ先】
洛西支所保健福祉センター子どもはぐくみ室 TEL:075-332-9186(直通)
施設名 | 所在地 |
---|---|
平安徳義会養護園 | 大原野灰方町249 TEL331‐0007 |
平安徳義会乳児院 | 大原野灰方町249 TEL331‐2974 |
(平成28年2月現在)
このホームページに関するお問い合わせ先
洛西支所保健福祉センター子どもはぐくみ室子育て相談担当 TEL:075-332-9186 FAX:075-332-8186
ご相談やお問い合わせの受付時間 10:00~16:30 (土日祝日・年末年始を除きます。)