【広報資料】中京区応援サイト「なかなか中京」の開設について
ページ番号274327
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年9月1日
広報資料
令和2年9月1日
京都市中京区役所地域力推進室(電話812-2421)
中京区応援サイト「なかなか中京」の開設について

中京区役所では,今般,新型コロナウイルス感染症による影響が長引く中,感染拡大防止を第一としつつ,頑張っておられる中京区内の事業者・団体の取組などを紹介するとともに,フラワーアレンジメント動画など御自宅でもできる取組などを掲載した中京区応援サイト「なかなか中京」を中京区役所ホームページ内に開設しますので,お知らせします。
当サイトの掲載コンテンツは,中京区内の事業者や商店街などの協力を得て作成しており,順次,掲載内容を更新・充実していくことにより,これまで見過ごしていたかもしれない中京区の様々な魅力を再発見していただくとともに,中京区民全体で区内の事業者等を応援していく気運を醸成していきます。
1 新サイト名
中京区応援サイト「なかなか中京」
2 開設時期
3 URL
4 掲載コンテンツ紹介
(1)区民ライターがゆく!頑張る中京人(びと)・魅力再発見
中京区内の各事業者・団体のコロナ禍での取組や対策,今後の展望などを区民ライター(※)が取材し,その取材内容を記事にして掲載します。あわせて,中京区民への応援メッセージをお届けします。(随時更新)
※区民ライターとは
2017年度「中京マチビトライター講座」の修了生有志で結成された市民活動グループ「マチビト工房」に所属。中京区のまちづくりに関わる「マチビト」を取材・紹介した「マチビト来たる。」を発行している。

※掲載イメージ
(2)おうちでできるフラワーアレンジメント教室
新型コロナウイルスの影響によるイベントの自粛などにより,花農家や生花店が売上の減少など多大な影響を受けていることから,「おうちでできるフラワーアレンジメント教室」と題した動画を中京区内の生花店の協力のもと作成し,「おうちじかん」が増えた区民の皆様に自宅でもお花を楽しんでいただきます。
<動画の内容>
・10分程度の動画で3部構成(1.必要材料の紹介,2.土台のセッティング,3.アレンジメント方法)
・誰でも簡単にできる初級者向けのアレンジメントをプロの解説付き(字幕あり)で紹介
・10本程度を作成し,随時サイトを更新

※動画イメージ


(3)お買い物は商店街で!中京区の商店街紹介
中京区にある商店街の位置を示した商店街マップを作成するとともに,商店街の魅力をテーマとしたコラムや各商店街のホームページへのリンクなどを掲載し,区内の商店街の利用を広く区民に呼び掛けます。

※商店街マップイメージ
(4)「#(ハッシュタグ)中京エール飯」を付けて投稿しよう
新型コロナウイルス感染症の拡大により,大きな影響を受けている飲食店を応援するため,外出を控えている方でも利用しやすいテイクアウトやデリバリーに対応している中京区のお店を区民の皆様からのSNSへの投稿を通して紹介し,利用の促進につなげるキャンペーンです。(令和2年4月21日から実施中。現時点で約700件の投稿あり。)

(5)中京こころ・愛・ふれあいネットワーク(※)参画事業所からの御案内
製品の売上げ減少など新型コロナウイルス感染症の大きな影響を受けている事業所の支援につながるよう,その活動を広く区民に紹介します。
※ 中京こころ・愛・ふれあいネットワークとは
こころの病気や障害がある人もない人も,地域の中で安心して自立した生活を送ることができるよう,地域の人々と行政機関・医療機関・福祉施設などの関係機関が,協力して支えあうことを目的として作られた市民参加型のネットワークです。

※掲載イメージ
※上記の(1)~(5)の他にも,順次,コンテンツを増やしていく予定です。また,掲載内容も随時更新していきますので,ぜひ御覧ください。
中京区応援サイト「なかなか中京」の開設について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当075-812-2420 地域防災担当,調査担当,企画担当075-812-2421
ファックス:075-812-0408