中京区まちづくり掲示板
ページ番号256368
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年2月24日
このページでは,中京区内において区民の皆さまが主体となって取り組むまちづくり活動をご紹介します。
随時更新していますので,気になる活動をチェックしてみてくださいね!
※ここで紹介するまちづくり活動は,中京区民まちづくり支援事業補助金交付団体の活動です。
令和2年度採択団体は,こちらから。
※イベントの詳細については,各団体へお問い合わせください。
開催予定のイベント・配信中のコンテンツ
〇中京区民まちづくり支援事業 事業報告会にぜひご参加ください! NEW!!
内容:令和2年度中京区民まちづくり支援事業の採択団体による「事業報告会」をオンラインにて開催します。
まちづくり活動に取り組んでいる方やこれから何か始めたいと思っている方はぜひご参加ください!
開催時期:令和3年3月15日(月曜日)午後2時~3時頃(オンラインで実施)
申込方法:3月8日(月曜日)までに申込みフォームから
問合せ先:地域力推進室 企画担当(812-2421,nakagyo@city.kyoto.lg.jp)
〇自分史カフェ「GG's者語in明倫」聞き手さん募集
内容:高齢者さんの地域デビューの取組みとして,第3回GG's者語in明倫「自分史カフェ」を開催します。
開催時期:令和3年3月14日(日曜日)午後2時半~4時半
※新型コロナウイルス感染症の拡大等の状況によっては開催を見合わす場合もあります。
会場:アガペハウス(中京区三条新町西入る)韓国料理 内房(アンパン) 2階を予定
募集:聞き手10名程度(先着順)
地域団体、高齢者支援団体、ボランティア団体(関心のある住民・大学生もOK)
対象者:対象者は60歳以上の方(中京区の方を優先対象としますが他の地域の方でも可)
申込方法:郵送またはE-mail(期限 令和3年3月10日)
詳しくは:チラシまたはFacebookページをご覧ください
https://www.facebook.com/grandpama.story
実施団体:GG's者語(じーじーずものがたり)
募集チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
〇中京子育てコミュニティづくりプロジェクト-お家deワークショップ-
内容:いろんな場所のいろんな状況のいろんな人とつながれるオンラインワークショップ(Zoomを使用)
開催時期:令和2年6月から毎月1回の無料体験会実施と毎月2回有料のワークショップの機会を設けています。
詳しくはこちら⇒https://conochikara.wixsite.com/homepage/お家deワークショップ
実施団体:このちから
紹介チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
〇こどもと行こう!祇園祭2020
伝えたい 京都のお祭り 「はるこの祇園祭」
内容:コロナ禍で祇園祭に行けない今年は,じっくりと祇園祭について親子で知ってもらいたい!祇園祭にまつわるあれこれを,ショートストーリーにのせて配信しています。
主人公は小学1年生の"はるこ" 。この物語は,小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と,ちょっぴり不思議な出来事を描いたひと夏の物語です。
こちらより配信中→https://note.com/kodomoto_tsunagu
コドモト ホームページ:https://kodomoto.akaridesign.jp/
実施団体:こどもと行こう!祇園祭 プロジェクトチーム (事務局:コドモト)
終了したイベント・コンテンツ
内容:ストーマ(人工肛門・人工膀胱)への理解を深める一助になればと願い,体験者の話を聞き,オストメイトが登場する映画を上映します。
開催日:令和2年11月21日(土曜日)第1部13時~,第2部17時~
詳しくはこちら⇒http://tomoniikirukai.blog.jp/

実施団体:共に生きる会
紹介チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
〇自分史カフェ「GG's者語in明倫」聞き手さん募集
内容:高齢者が自分史を語るカフェ ~高齢者の地域デビューイベント~
開催時期:令和2年11月1日(日曜日)14時30分から16時30分まで
※新型コロナウイルス感染症の拡大等の状況によっては開催を見合わす場合もあります。
会場:アガペハウス(中京区三条新町西入る)韓国料理 内房(アンパン) 2階を予定
募集:聞き手10名程度(先着順)対象者:中京区の地域団体、高齢者支援団体、ボランティア団体(関心のある住民・大学生もOK)
申込方法:郵送またはE-mail(期限 令和2年10月28日)
詳しくは:チラシまたはFacebookページ(https://www.facebook.com/grandpama.story)を御覧ください。
実施団体:GG's者語(じーじーずものがたり)
募集チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
〇「京都のまちを元気に!プロジェクト」
~おじいちゃんおばあちゃんの快適なインターネット接続をサポートして,まちの元気を取り戻そう~
内容:YouTubeで丸竹夷を見て,踊って,一緒に元気になりましょう!
配信期間:令和2年5月4日から5月29日 毎朝9時15分から15分程度
詳しくはこちら⇒https://peraichi.com/landing_pages/view/sheer-happiness
実施団体:丸竹夷で唄って踊ろう会
参考資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当075-812-2420 地域防災担当,調査担当,企画担当075-812-2421
ファックス:075-812-0408