【広報資料】「第52回 親と子の写生会と東寺拝観」の開催について
ページ番号298858
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月1日
お知らせ
南区文化協議会(事務局:南区役所地域力推進室 TEL:681-3417)
「第52回 親と子の写生会と東寺拝観」の開催について
南区文化協議会では「第52回親と子の写生会と東寺拝観」を次のとおり開催いたします。
南区文化協議会及び南区役所では,世界文化遺産に登録された教王護国寺(東寺)境内において,児童には写生会を通じて文化財の大切さを理解していただき,保護者には東寺境内の国宝,重要文化財を拝観する機会を設け,愛護の心を養っていただくための事業を実施しています。今年も下記のとおり開催することとなりましたので,お知らせします。
開催日 7月23日(土曜)午前8時45分(★)~午後0時30分
※雨天の場合7月24日(日曜)に順延(時間は同じ)
※雨天時の開催有無は,当日午前8時から「京都いつでもコール」(661-3755)へお問い合わせください。
受付時間(★) 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,受付での密を避けるため,
各小学校の受付時間を目安にお越しください。
(1)8時45分~9時05分/九条弘道,九条塔南,南大内,吉祥院
(2)9時05分~9時25分/唐橋,祥豊,祥栄
(3)9時25分~9時45分/凌風,上鳥羽,大藪,久世西
その他小学校は(3)の受付時間を目安としてください。
開催場所 東寺境内(受付は東寺東門入ってすぐのテント)
募集対象 南区内の小学生とその保護者 約150組
参加費 無料(交通費は参加者で御負担ください。)
参加申込 「京都いつでもコール」へ事前にお申し込みください。
申込多数の場合は,抽選制になります。
申込期間 6月1日(水曜)~24日(金曜)
電 話 075-661-3755
F A X 075-661-5855 ※おかけ間違いに御注意ください。
持ち物 画材道具一式(例)画板,絵の具,パレット,絵筆,色鉛筆,クレヨン等
※画用紙(四つ切サイズ)は,受付で配布します。
※絵の具で描かれる方は,水は各自でお持ちください。
※会場で汚れたパレットや絵筆を洗うことはできません。新聞紙等で包んで持ち帰るようにしてください。
展示・表彰 提出いただいた作品は,南区役所ホール(ヘルスピア21内)で展示いたします。
また,優秀な作品を表彰し,入賞作品については,市民しんぶん南区版に掲載予定です。
展 示 日 程 令和4年11月11日(金曜)~14日(月曜)
表彰式日時 令和4年11月13日(日曜)
場 所 南区役所ホール(ヘルスピア21内)
主 催 南区文化協議会・南区役所
協 賛 東寺・小学校長会南支部・南区小学校PTA連絡協議会・あつまれ!京わくわくのトビラ
イオンモール株式会社イオンモールKYOTO
問合せ先 南区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話: 075-681-3417
FAX: 075-671-9653
参加される皆様へのお願い
(1) 必ず保護者同伴で御参加ください。
(2) 新型コロナウイルス対策としてマスクの着用をお願いします。
また,当日発熱等の症状がある場合,参加の自粛をお願いします。
(3) 熱中症対策として帽子の着用や水分補給等,暑さ対策をお願いします。
※新型コロナウイルスの情勢により,開催中止となる場合があります。その際は,ホームページでお知らせいたします。
※駐車場がありませんので,御来場は市バス・地下鉄など公共交通機関を御利用いただきますようお願いいたします。
開催案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653