【広報資料】南区マスクデザインコンテスト~コロナ対策&ハッピーハロウィン!~入賞作品が決定!
ページ番号278903
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年1月5日
広報資料
令和3年1月5日
京都市南区役所(担当 地域力推進室まちづくり推進担当 電話 681-3417)
南区マスクデザインコンテスト~コロナ対策&ハッピーハロウィン!~入賞作品が決定!
京都中小企業家同友会南支部及び南区役所では,コロナ禍の中「いつもとちがうハロウィン」を楽しめる標記の手作りマスクコンテストを実施いたしました。
この度,入賞作品が決定しましたので,下記のとおりお知らせします。
1 概要
(1) 募集作品
ハロウィンをテーマとした,手作りマスク
(2) 募集期間
令和2年10月5日(月曜日)から令和2年11月20日(金曜日)まで
(3) 応募作品枚数
88作品(79名)
(4) 応募対象
南区民,又は南区内に通勤・通学している方
(5) 審査
THEATRE E9 KYOTO※及び京都中小企業家同友会南支部並びに南区役所が審査
※ 南区東九条に位置する小劇場。「京都に100年つづく小劇場を」というコンセプトのもと,演劇・ダンスだけでなく美術の展覧会など幅広いプログラムを行う。
2 入賞作品
(1) ハッピーハロウィン賞(最優秀)賞
(ゲストハウス宿泊券及び京都肉2万円相当)
受賞者コメント
ひっそりハロウィン
今年のハロウィンは例年のように大きなイベントで仮装をしたりという機会が少なく、家で過ごした方が大勢いらっしゃると思います。これはハロウィンのモンスター達も同じで、今年は自粛をしていたのかなと考え、ひっそり隠れている様子をイメージして今回のデザインにしました。


(2) 京都中小企業家同友会南支部長賞
(マスクのデザインを使ったオリジナル暖簾)
丹波 咲楽 様
受賞者コメント
ゾンビマスク…ちょっと怖いめのマスクにしたくて、大きな口、キバ、長い舌を出しました。舌はなかなかうまく描けず、フェルトを貼って立体感を出すことにしました。絵は水彩絵具です。


(3) 南区長賞
(京都肉1万円相当)
あやちゃん 様
(受賞者コメント)
大人も子どももハロウィンをあったかく過ごそう!全て手編み、かぼちゃくんとおばけちゃんが浮き出てくる!
【アピールポイント】
1 全て手編み 2 衛生面には気を付けてます! 3 かぼちゃくん🎃とおばけちゃん👻が浮き出てくるように、編んでます!

(4) ファミリー賞
(リフォーム3万円券)
クモ男がやってきた 様
(受賞者コメント)
はっぴぃ🎃ハロウィン親子仮面舞踏会❗🎵 クモ男⁉タイガーマスク?!
(5) 仮装トータルコーディネート賞
(木製ワイングラス)
bayashi 様
(受賞者コメント)
ドラキュラをイメージしてみました。マスクは前に作った手作りマスクに画用紙で作ったドラキュラの口を貼り付けています。画用紙や布で帽子やマントも手作りし、娘に着せました。

(6) デザイン賞
(京の旬野菜セット)
原田 逢菜 様
(受賞者コメント)マスクのテーマ「目玉男」
目の中が動くシールをたくさんはりました。舌のところをマスキングテープで表すのを工夫しました。ほっぺの傷と血はマジックで書きました。チャックを開けると口が開きます。
(7) ユニーク賞
(防災セット)
右近 旭 様
(受賞者コメント)カブトムシマスク アイロンビーズでカブトムシです。

(8) キッズマスク賞
(京の西京焼 詰め合わせ)
ゆい&れいか&きこ 様
(受賞者コメント)マスクのテーマは、「なかよし!私らしいハロウィン♪」です。子供たちが学校でこのコンテストについて知り、3人で応募しようと決めたようです。自由帳にどんなデザインにするか、応募先、どんな賞があるのか等、休み時間に書いて帰宅しました。お揃いが良い。でも、それぞれの自分らしいマスクが良い…どのようにしようか迷った結果、手作りのかぼちゃ色ガーゼマスクに、それぞれがジャックオーランタンの表情を布用ペンで描きました。それぞれが家でマスクの表情を描き、公園に集まって写真を撮りました。

3 入賞作品の展示
令和3年1月18日(月曜日)から1月22日(金曜日)まで,南区役所ヘルスピアホールに掲載します。
4 その他入選作品(15点)
賞品として,タッチレス ウイルス対策グッズを発送いたします。
5 お問い合わせ
広報発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653