広報資料・お知らせ
- 京都市はぐくみ推進審議会「第2回幼保推進部会」の開催について (2023年1月26日)
- 福祉乗車証の交付対象拡大者の拡充について (2023年1月25日)
- 子ども食堂及び子育て世帯への食品配送事業に対する支援金の支給について (2022年12月27日)
- 子育て世帯生活支援特別給付金の受付窓口変更について (2022年12月26日)
- 寄付受納(生徒会からの募金)について (2022年12月21日)
- 特別児童扶養手当の支給に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について (2022年12月20日)
- 京都市子育て支援活動いきいきセンター事業(つどいの広場)の運営事業者の再公募の開始について (2022年12月14日)
- 京都市放課後対策事業検討会議の開催について (2022年12月9日)
- 令和4年度第2回「京都市はぐくみ推進審議会」の開催について (2022年12月2日)
- 不妊・不育等相談事業 市民公開講座「卵子凍結について」の開催について (2022年12月1日)
- 児童手当事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について (2022年11月29日)
- 児童福祉施設入所児童に対する京都タワーへの招待について (2022年11月29日)
- 京都市上京児童館ほか8館の指定管理者の候補となる団体の選定結果について (2022年11月16日)
- 令和4年度第2回「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」の開催について (2022年11月16日)
- 「京都市児童療育センター」の指定管理者の候補となる団体の選定結果について (2022年11月16日)
- 寄付受納(すき焼き用牛肉)について (2022年11月14日)
- 京都市はぐくみ推進審議会「第1回幼保推進部会」の開催について (2022年11月10日)
- 慢性疾病で療養中のお子様・御家族様のための講演会・交流会「病気や障害のある子どもの”きょうだい”について」の開催について (2022年11月7日)
- 「京都市放課後対策事業検討会議」の市民公募委員の募集について (2022年10月31日)
-
児童虐待防止啓発事業の実施について
(2022年10月24日)
児童虐待防止啓発事業の実施について
- 令和4年度 京都はぐくみ憲章実践推進者表彰並びに活動紹介リーフレットの発行について (2022年10月3日)
- 不妊・不育等相談事業11月の「すずらん交流会」開催について (2022年10月3日)
- 母子父子寡婦福祉資金貸付事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について (2022年10月1日)
- 児童扶養手当事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について (2022年9月30日)
- 令和5年4月保育利用申込みにおける一斉面接の実施について (2022年9月30日)
- 感謝状贈呈式(misono氏・Nosuke氏)について (2022年9月30日)
- 障害児施設通所に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について (2022年9月30日)
-
令和5年度保育利用申込みの御案内冊子の配布と受付の開始について
(2022年9月12日)
令和5年度保育利用申込みの御案内冊子の配布と受付の開始について
- ひきこもりに関する家族向け研修会及び家族交流会の開催について (2022年9月9日)
- 令和4年度 はぐくみ「写真」&「私の行動指針」の募集について (2022年8月26日)
- 京都市はぐくみ推進審議会 児童福祉分科会 令和4年度第1回「認可・確認部会」の開催について (2022年8月22日)
- 京都市子育て支援活動いきいきセンター事業(つどいの広場)の運営事業者の公募開始について (2022年8月22日)
- 感謝状贈呈式(大橋商事株式会社)について (2022年8月18日)
- 第2回「保育園就職フェア2022 in KYOTO」の開催について (2022年8月5日)
-
令和3年度における児童虐待相談・通告等の状況及び被措置児童等虐待の状況について
(2022年8月2日)
令和3年度の本市の児童相談所における児童虐待相談・通告等の状況及び被措置児童等虐待の状況について、下記のとおりお知らせします。
- 不妊・不育等相談事業 市民公開講座「保険適用と不妊治療」「みんなどうしてる?不妊治療と仕事との両立」の開催について (2022年8月1日)
- 「京都市児童療育センター」の指定管理者募集について (2022年7月29日)
- 令和4年度「京都市児童館」の指定管理者募集について (2022年7月29日)
- 寄付受納(ダウン症のある子の子育て手帳「+Happyしあわせのたね」)について (2022年7月28日)
- 寄付受納(ミニバスケットゴール)について (2022年7月22日)
- 寄付受納(京都環境事業協同組合)について (2022年7月21日)
- 不妊治療費等助成制度(一般不妊治療費助成事業)の拡充について (2022年7月15日)
- 「親と子のこころのほっとライン」電話相談ボランティア第3期生の募集及び説明会の実施について (2022年7月13日)
- 令和4年度第1回京都市子ども若者はぐくみ局指定管理者選定委員会の開催について (2022年7月12日)
- 令和4年度「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」表彰選考部会の開催について (2022年6月28日)
- 京都はぐくみ憲章~子どもを共に育む京都市民憲章~令和4年度「行動指針」の策定及び周知リーフレットの発行について (2022年6月28日)
- 令和4年度 里親制度広報ポスター等用デザインの企画・制作に関する業者選定に係るプロポーザルの実施について (2022年6月13日)
- 子育て世帯生活支援特別給付金の支給について (2022年6月10日)
- 寄付受納(株式会社コンコルディア)について (2022年6月8日)
- 3歳児健康診査における目の検査に「屈折検査」を導入します (2022年6月1日)
- 不妊・不育等相談事業7月の「すずらん交流会」開催について (2022年6月1日)
- 寄付受納(七五三着物)について (2022年5月27日)
- 子ども若者はぐくみ局執務室について (2022年5月23日)
- 寄付受納について (2022年5月10日)
- 保育所等及び学童クラブ事業における利用児童等の状況について (2022年4月28日)
- きょうと「こどもみらい笑顔便」の西京区での実施について (2022年4月25日)
- 令和4年度第1回「保育園・認定こども園 就職×転職相談」の開催について (2022年4月14日)
- 令和4年度「京都はぐくみ憲章 実践推進者表彰」に係る対象者(個人・団体)の募集について (2022年4月14日)
- 第1回「保育園就職フェア2022 in KYOTO」の開催について (2022年4月14日)
- 令和4年度第1回「京都市はぐくみ推進審議会」の開催について (2022年4月8日)
- 【広報資料】寄付受納(株式会社ハートフレンド)について (2022年4月7日)
- 令和4年度第1回「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」の開催について (2022年4月4日)
- 京都中央信用金庫からの寄付について (2022年4月1日)
- 京都市スマイルママ・ホッと事業(産後ケア事業)の利用者負担の軽減について (2022年3月30日)
- 「泣いてもかましまへん!」があふれるまちへ~「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」重点キャンペーンについて<第2弾>~ (2022年3月18日)
- 京都市はぐくみ推進審議会 児童福祉分科会 令和3年度第2回「認可・確認部会」の開催について (2022年3月17日)
- 令和4年度京都市子ども保健医療相談・事故防止センターでの講習会等の開催について (2022年3月14日)
- 「つどいの広場わくわく」の新規実施について (2022年3月11日)
- 子育て支援施設(通所)で新型コロナウイルス感染症の患者が発生した際の 対応の見直しについて (2022年3月7日)
- 修学の援助に関する事務の情報連携に係る届出について (2022年3月2日)
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)の申請受付開始のお知らせ (2022年2月28日)
- (お知らせ)京都こども文化会館跡地活用方針について (2022年2月28日)
- (お知らせ)「よりそい・つなぐ」相談窓口(京都市ひきこもり相談窓口)の移転について (2022年2月22日)
-
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省)
(2022年2月9日)
(厚生労働省)小学校休業等対応助成金の対象となる休暇取得の期間が,令和4年3月31日まで延長されています。
- 新型コロナウイルス感染症防止に伴う区役所・支所子どもはぐくみ室業務の郵送受付について (2022年2月7日)
- 里親制度広報ポスター等用デザインの企画・制作に関する業者選定に係るプロポーザルの実施について (2021年6月14日)
- 京都やんちゃフェスタ(第2部) (2021年4月13日)
-
京都市はぐくみさん応援Webサイト
(2021年4月13日)
- 【広報資料】令和3年度京都市子ども保健医療相談・事故防止センターでの講習会の開催について (2021年3月17日)
- 「きょうと里親支援・ショートステイ事業拠点」の愛称が『ほっとはぐ』に決定しました!! (2021年1月4日)
- 11月は児童虐待防止推進月間です! (2020年11月6日)
- 「子育て家庭への食品配送・見守り活動等に関する協定」の締結式について (2020年11月5日)
- 京都市「養育里親」の愛称が『はぐくみさん』に決定しました!! (2020年10月2日)
- きょうと里親支援・ショートステイ事業拠点の開設及び「養育里親」の愛称決定について 門川市長記者会見(2020年9月9日) (2020年9月9日)
- ひとり親家庭等医療費の支給に関する情報連携に係る届出について (2020年8月4日)
- 子ども医療費の助成に関する事務の情報連携に係る届出について (2020年8月4日)
- (お知らせ)京都市里親養育推進拠点事業等業務委託に係る公募型プロポーザルの実施結果について (2020年6月30日)
- 新型コロナウイルス感染症に伴う市内の子育て支援施設等の対応について (2020年6月25日)
- 【お知らせ】妊婦の方を対象としたPCR検査費用の助成について (2020年6月10日)
- 京都市子育て支援総合センターこどもみらい館「ストリートオルガン」の動画配信について(第2弾) (2020年6月8日)
- 【お知らせ】新型コロナウイルス感染症防止を目的とした妊婦の方へのマスクの配布について(配布開始のお知らせ) (2020年6月3日)
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止を最優先に据えた保育園等・学童クラブ事業等の運営についての緊急の取組について (2020年5月13日)
- 全ての保護者が新型コロナウイルスに感染した場合の子どもの受入れについて (2020年5月1日)
- 【お知らせ】妊婦を対象としたPCR検査費用の支援について (2020年5月1日)
- 電柱幕の設置について(児童の移動経路に係る安全対策) (2020年3月27日)
- 【広報資料】令和2年度京都市子ども保健医療相談・事故防止センターでの講習会の開催について (2020年3月26日)
- 【広報資料】不妊・不育等相談事業「すずらん交流会」の開催について (2020年3月26日)
- (お知らせ)新型コロナウイルス感染症が発生した市内の公営保育所の開所について (2020年3月20日)
- 【広報資料】【一部中止のお知らせ】平成31年度子ども保健医療相談・事故防止センターでの講習会の開催について (2020年3月13日)
- 【広報資料】【一部中止のお知らせ】不妊・不育等相談事業「すずらん交流会」の開催について (2020年3月13日)
- 寄付受納(児童図書)について (2020年2月5日)
- 寄付受納(節分豆セットの寄付)について (2020年2月5日)
- 児童福祉施設入所児童の京都タワーへの招待について (2019年12月13日)
- 小児慢性特定疾病児童等に対する日常生活用具の給付に関する事務の情報連携に係る届出について (2019年11月1日)
- 幼児教育・保育の無償化における認可外保育施設の取扱いに関する市民意見の募集について (2019年9月17日)
- 助産施設,母子生活支援施設に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について (2019年9月2日)
- 【広報資料】寄付受納に係る感謝状贈呈式について (2019年8月26日)
- 障害児施設通所に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について (2019年8月20日)
- 子ども・子育て支援に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について (2019年8月13日)
- 子ども医療費支給制度を拡充し,子ども医療費支給制度の受給者証を一斉更新します (2019年7月19日)
- 京都市はぐくみ推進審議会「第2回幼保推進部会」 (2019年7月1日)
- 【広報資料】不妊・不育等相談事業「すずらん交流会」の開催について (2019年6月4日)
- 【広報発表】平成31年度子ども保健医療相談・事故防止センターでの講習会の開催について (2019年3月19日)
- 【お知らせ】子ども医療費支給制度の自己負担額引き下げへ (2019年1月25日)
- 寄付受納(節分豆セットの寄付)について (2019年1月23日)
- 【広報資料】いづみ会からの寄付受納について (2018年11月12日)
- 平成30年度「腰痛・頸肩腕障害予防指導研修」業務委託に係るプロポーザル結果について (2018年9月7日)
- 【お知らせ】旧優生保護法に関連した資料等の保管状況等調査の結果について (2018年6月29日)
- 子ども・子育て支援新制度支給認定等業務委託に係るプロポーザルの実施について (2018年6月29日)
- 児童虐待防止広報啓発ポスター等用デザインの企画・制作に関する業者選定に係るプロポーザルの実施について (2018年6月13日)
- 児童養護施設等退所者への支援を充実します!!~児童養護施設等退所者向け生活ハンドブック「船出のためのナビ」の作成等について~ (2018年3月30日)
- 高校進学・修学支援金(入学支度金)の一部対象者に係る前倒し支給について (2018年1月16日)
-
児童養護施設退所者等支援事業における実態調査の結果について(平成29年6月~同年7月実施)
(2017年11月10日)
京都市における児童養護施設等退所者について,調査を行い結果についてとりまとめました。
- 児童館における大学と連携した学習支援事業の実施について 門川市長記者会見(2017年7月26日) (2017年7月27日)
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金の債権管理回収等業務を委託しています (2017年6月5日)
- 第19回「笑顔いっぱい元気いっぱい保育フェスタ」の開催について (2017年6月1日)
- 京都市子育て支援に関する市民ニーズ調査等の調査結果について (2017年3月29日)
- 第2回「京都こども文化会館あり方懇談会」の開催について (2017年3月28日)
- 平成27年度第1回「京都子どもネットワーク連絡会議」全体会議の開催について (2017年3月23日)
- 平成28年度「腰痛・頸肩腕障害予防指導研修」業務委託に係るプロポーザル結果について (2016年9月6日)
- 「腰痛・頚肩腕障害予防指導研修業務」の受託者募集について (2016年7月27日)
- 【広報資料】子育て世帯の京都市への移住促進に向けた情報提供の充実について (2015年12月25日)
- 【広報資料】教育・保育提供区域ごとにおける保育施設・事業所の認可について (2015年11月24日)
- 京都市子育てアプリ「京都はぐくみアプリ」の配信について 門川市長記者会見(2015年1月5日) (2015年1月5日)
- 「腰痛・頚肩腕障害予防指導研修業務」の受託者募集について (2014年7月15日)
- 保育所入所児童,待機児童等の状況について 門川市長記者会見(2014年5月20日) (2014年5月20日)
- ベビーシッターなどを利用するときの留意点について (2014年3月28日)
- 児童館・学童保育所等及び保育所・昼間里親における計画停電への対応について (2012年7月5日)
- 保育所(園)における『夏のオアシス!クールキッズステーション』の実施について (2012年6月29日)
- 「京都市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例(仮称)」骨子案に寄せられた御意見について (2012年2月20日)
- 保育課公式ツイッター開設について (2012年1月17日)