【広報資料】「京都市全員制中学校給食検討会議」の市民公募委員の募集について
ページ番号312541
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月22日
「京都市全員制中学校給食検討会議」の市民公募委員の募集について
本市では、平成12年度から、学校給食か家庭からの弁当持参かをすべての生徒・保護者が自由に選べる「完全自由選択制」による中学校給食を実施しており、これまで、成長期にある中学生の「食」の重要性を踏まえ、生徒の嗜好や栄養摂取状況等に配慮した献立の充実・改善、予約管理システムによる利便性の向上等、制度の充実に取り組んできました。
こうした中、国において、次元の異なるレベルで子育て支援、少子化対策の取組を推進することが示され、本市においても少子化対策・子育て環境のさらなる拡充は、目下の最大の課題の一つであることから、子どもたちの健やかな学びと育ちのため、また、子育て家庭の支援のため、全員制中学校給食の実施に向けて検討を進めることとしました。
この度、全員制中学校給食の実施及び食育の推進について広く意見を募集するため、「京都市全員制中学校給食検討会議」を開催するに当たり、同会議に御参加いただく市民公募委員を下記のとおり募集しますので、お知らせします。
1 募集人数
1名
2 任期
依頼の日(令和5年6月中旬予定)から1年
3 募集期間
令和5年5月22日(月曜日)から令和5年6月2日(金曜日)
4 応募方法
応募用紙に必要事項及び応募の動機や抱負(400 字程度)を記入のうえ、郵送、FAX又は電子メールで提出してください。
※ 応募用紙は返却しませんので、御了承ください。
5 応募資格
(1) 京都市内に居住又は通勤、通学されている方
(2)年齢が18歳以上の方
(3)国籍は問いませんが、日本語での会話が可能な方
(4)国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(5)平日に開催される本会議に出席できる方(年4回程度)
6 選考及び結果通知
応募書類を基に選考します。選考結果は、応募者全員にお知らせします。
7 委員の職務
任期中に開催される会議(年4回程度、平日に開催予定)に出席し、中学校における全員制給食の実施及び食育の推進について御意見等を述べていただきます。
8 報酬
会議出席ごとに、10,315円をお支払いします。
9 応募・問い合わせ先
〒605-0004
京都市東山区大和大路通三条下る東入若松町393 元有済小学校内
京都市教育委員会事務局体育健康教育室(担当:大橋、山脇)
TEL 075-585-4888 FAX 075-551-9550
メールアドレス [email protected]
「京都市全員制中学校給食検討会議」の市民公募委員の募集について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。