スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

万華鏡の保守・管理・展示及び万華鏡を活用した生涯学習振興事業等に係る業務委託事業者の公募(プロポーザルの実施)について

ページ番号308522

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年2月14日

万華鏡の保守・管理・展示及び万華鏡を活用した生涯学習振興事業等に係る業務委託事業者の公募(プロポーザルの実施)について

1.概要

 京都市教育相談総合センター(以下「こどもパトナ」という。)には、京都南ロータリークラブから寄贈いただいた貴重な万華鏡をはじめとする多数の万華鏡を所蔵しており、公開展示することにより来館者や地域の方の癒しの場、交流の場として機能しています。

 工芸品としても精度が高く繊細な万華鏡の保守・管理や展示を実施するにあたっては、高度で専門的な知識や実績等が求められ、また、こどもパトナは、年間を通してカウンセリング業務を実施しているため、多くの来館者がある施設であると同時に、不登校を経験した生徒の学びの場である洛風中学校の生徒や「ふれあいの杜」の通級生が通う場でもあり、事業の展開に当たっては、様々な面での配慮が求められます。

 更には、万華鏡を活用した市民の生涯学習振興を図るとともに、こどもパトナが位置する烏丸御池という京都の文化芸術空間の中心地における文化発信の拠点として、また元番組小学校跡地に立地することからも、地域と連携したまちづくりに貢献する必要があります。

 こうした公共性、公益性が求められる業務において、民間事業者のノウハウも活かしながら、効果的、効率的な事業展開を行うことを目的として、このたび本募集を行います。応募者は、下記の実施要領及び仕様書等に基づき、応募してください。

 

2.委託内容

  ア 洛風中学校に通う不登校を経験した生徒や、こどもパトナへ教育相談のため来館される方に対する心の癒し、安らぎの場の創出

  イ 万華鏡の保守・管理、作品の展示及び来訪者に対するインフォメーション

  ウ 京都市教育委員会に関連した重要事業の情報発信

  エ 万華鏡を活用した市民の生涯学習振興や文化芸術空間の創出のための事業の実施

  オ 万華鏡の社会的認知度の向上に関する取組

  カ 企画展や特別展等、主催事業の開催

  キ 地域振興・まちづくりに関連した事業の実施

 

3.委託期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日(1年間)

 

4.委託額(提案上限額、税抜)

10,000千円

 

5.プロポーザル応募資格

⑴ 応募者一般資格要件

 ア 法人又はその他の団体であること。

 イ 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者

 ウ 法人税又は所得税及び消費税等の未納がない者

 エ 会社更生法、民事再生法等に基づく更生又は再生手続を開始していない者

 オ 京都市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等又は同条第5号に規定する暴力団密接関係者でない者

⑵ 本募集に対する応募時点で万華鏡を所有し、なおかつ専門的な知識に基づく万華鏡の保守・管理等について、実績を有している者。特に、その展示等を行うにあたって、訪問者に対する適切なインフォメーションを行うことができる能力を有している者

⑶ 業務委託に当たり、営利を目的としない、公共性・公益性が求められる本事業の趣旨を理解するとともに、必要とされる施設の管理・運営業務等を遂行する能力を有し、応募時点で類似施設の同様の業務を受託している者

⑷ 連絡調整や円滑な業務遂行のため、業務受託日までに京都市内に事務所等を置くことのできる者

 

6.プロポーザル日程

プロポーザル日程
 項   目 日   程
 応募申込 令和5年2月14日(火曜日)~2月28日(火曜日) 
 募集要領等に関する質問 令和5年2月14日(火曜日)~2月28日(火曜日) 
 企画提案書の提出 令和5年3月2日(木曜日)~3月7日(火曜日)
 事業者の選定、通知 令和5年3月中旬予定

7.プロポーザル実施要領・業務委託仕様書 等

 ⑴ 万華鏡の保守・管理・展示及び万華鏡を活用した生涯学習振興事業等に係る業務委託事業者の公募について(プロポーザル実施要領)

 ⑵ 万華鏡の保守・管理・展示及び万華鏡を活用した生涯学習振興事業等に係る業務委託仕様書

 ⑶ 万華鏡の保守・管理・展示及び万華鏡を活用した生涯学習振興事業等に係るプロポーザル提案内容評価要領、プロポーザル提案内容評価表

 ⑷ 実施要領様式集

 

募集要領様式集

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局指導部生徒指導課

電話:075-213-5622

ファックス:075-213-5237