【広報資料】京(みやこ)伝統文化体験倶楽部について
ページ番号308247
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年2月9日
~令和5年度新規事業:文化庁京都移転記念!!~ 京(みやこ)伝統文化体験倶楽部について
子どもたちが京都の歴史や文化に親しみ、知識を広げ、京都の魅力を伝えることができるよう、さらに、文化的体験が子どもたちの意識の様々な面(自尊感情、外向性など)で良い影響があるとされていることに着目し、市内各所で行われる企業や大学、各種団体による京都の歴史や伝統文化等に関するイベントや講座等の情報を、それらに興味・関心のある子どもたちに提供する「京(みやこ)伝統文化体験倶楽部」を令和5年度から開始しますのでお知らせします。
本事業により、倶楽部に登録した子どもたちに、京都の歴史や伝統文化等に関する様々な体験活動の情報をメール発信し(プッシュ型の情報発信)、体験活動の「利用者」と「提供者」を積極的に結びつけます。あわせて、子どもたちが「京(みやこ)まなびパスポート」を使って体験活動の感想等を記録し、その回数に応じて認定証等が交付されることで、体験活動への動機付けや意欲が大きく高まり、活動が長く継続していくことを期待するものです。
1 概要
「京(みやこ)伝統文化体験倶楽部」では、ご登録いただいた会員の皆様に、京都市内各所で実施される伝統文化に関連する体験活動の情報を電子メールでお届けします。
2 実施方法
(1)対象者
小学1年生~中学3年生
(2)登録会員の受付
受付メールアドレス([email protected])に、「メールアドレス」と「学年」をメール送信することで簡単に登録が可能です。登録料は無料です。対象者であれば希望者全員が登録可能です(随時の登録・退会も可能)。
(3)登録会員への情報発信
市内各所で実施される「子どもたちが伝統文化等を体験できる事業」の情報を、登録会員にメールにより発信します(2ヵ月に1回程度を予定)。
会員は、自らが参加したい事業を選び、事業の主催者が指定する方法で申し込んで体験活動 に参加します。
3 会員募集の開始時期
令和5年4月
令和5年4月下旬頃に、会員募集チラシを、京都市立小・中・総合支援学校の児童・生徒全員と、京都市内の私立国立小・中学校に配布する予定です(図書館等教育機関にも配架予定)。
また、「ジュニア京都文化観光大使」ホームページ内に会員募集記事を掲載する予定です。
< ジュニア京都文化観光大使HP >
URL:https://www.doyo-juku.com/kanko/
4 情報発信の開始時期
令和5年7月(予定)
参考:京都市生涯学習パスポート「京(みやこ)まなびパスポート」の活用
自分が体験・学習した活動の感想や成果を記録するための生涯学習パスポート「京(みやこ)まなびパスポート」を京都市教育委員会生涯学習部で配布しています(様式は京都市教育委員会HPからもダウンロードできます)。
記録された体験・学習活動の回数に応じて認定証や表彰状を交付していますので、ぜひ「京(みやこ)まなびパスポート」もご活用ください!
< 京都市生涯学習パスポート「京(みやこ)まなびパスポート」HP >
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000179507.html
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局生涯学習部学校地域協働推進担当
電話:075-251-0456
ファックス:075-251-0449