スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】第26回京都ミュージアムロードの開催について~京都市内の多彩な博物館・美術館の魅力をスタンプラリーで結んで発信!~

ページ番号307295

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年1月18日

第26回京都ミュージアムロードの開催について~京都市内の多彩な博物館・美術館の魅力をスタンプラリーで結んで発信!~

 京都の博物館・美術館の一大ネットワーク「京都市内博物館施設連絡協議会(京博連)」のメリットを最大限に活かし、加盟209施設のうち93施設の参加のもと、第26回京都ミュージアムロードを下記のとおり開催いたします。

1 期間

令和5年1月25日(水曜日)~3月19日(日曜日)

※会場により開催期間が異なります。詳細はパンフレットを御覧ください。

2 会場

京都市内の博物館・美術館93施設

3 内容

 市民や観光客の皆様に、京都の伝統や文化の多彩さ・奥深さなどを体感しながら楽しんでいただけるよう、参加施設がその特徴を生かした様々な展示企画を実施。

 さらに、参加施設に設置のスタンプを3つ集めて応募すると、参加施設提供の素敵なミュージアムグッズや博物館ガイドブック等の全33種・165品が抽選で当たる「スタンプラリー」を実施。

※感染症拡大防止のため、各施設の判断により、内容や開催日時が変更・中止になる場合があります。事前に各施設のホームページ等で御確認ください。

4 料金

各施設への入館料は一部有料

5 スタンプラリー応募用紙の入手方法

(1)参加施設(93館)のほか、市役所、区役所・支所、図書館、京都総合観光案内所等で無料配布するパンフレットに掲載。(配布開始は1月23日(月曜日))

(2)京都市内博物館施設連絡協議会のホームページからパンフレット及び応募用紙を印刷して使用。(「第26回京都ミュージアムロード」で検索)

6 主催

京都市内博物館施設連絡協議会、京都市教育委員会

7 後援

朝日新聞京都総局、NHK京都放送局、京都新聞、KBS京都、毎日新聞京都支局、読売新聞京都総局

8 協力

文化庁 地域文化創生本部、(公財)京都市生涯学習振興財団

<参考>

(1)京都市内博物館施設連絡協議会(略称「京博連」)

 京都のまちに点在する数多くの博物館施設を市民の「生涯学習の場」として相互に交流・協力し、それぞれの施設が一層の発展を図っていくことを目指し、平成4年に設立。会長:佐々木丞平(京都国立博物館名誉館長)。現在、正会員209館・賛助会員20団体が加盟。

(2)第25回京都ミュージアムロード(前回:令和3年度)の実績

  • 期  間 令和4年1月26日(水曜日)~3月21日(月曜日・祝日)
  • 参加施設 79施設
  • 入場者数 400,105人(参加施設の総入場者数)

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進担当

電話:075-251-0410

ファックス:075-213-4650