<保護者啓発リーフレット>「家庭で話そう!~スマホ・ケータイ・タブレット利用のルールとマナーについて~」
ページ番号103933
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年3月8日
<保護者啓発リーフレット>「家庭で話そう!~スマホ・ケータイ・タブレット利用のルールとマナーについて~」の配布について
子どものケータイ・スマートフォン等の利用については,個人情報の安易な投稿,無料通話アプリ等を介したネットいじめやトラブル,犯罪被害などの「危険性」のほか,食事中,勉強中,お風呂や布団の中でも手放せず,生活習慣の乱れや学力低下につながる「依存性」等の課題があることを踏まえ,家庭でのルール作りやフィルタリングの設定等について啓発するなど,保護者・市民団体等とも連携のうえ,取組を推進しているところです。
この度,「春のあんしんネット・新学期一斉行動(政府主唱・平成25年度~毎年実施)」の一環として,京都府教育委員会・京都市教育委員会が連携して実施している業者委託による「学校非公式サイト等のネット監視業務」の結果等も踏まえ,保護者向けリーフレットを作成いたしました。
<保護者啓発リーフレット>家庭で話そう!~スマホ・ケータイ・タブレット利用のルールとマナーについて~
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局指導部生徒指導課
電話:075-213-5622
ファックス:075-213-5237