スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市交通局

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】民間事業者等と連携したゴールデンウィークにおける混雑緩和対策等について

ページ番号311890

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年4月28日

広報資料(経済同時)

令和5年4月28日

京都市(産業観光局観光MICE推進室  TEL:075-746-2255 、都市計画局歩くまち京都推進室  TEL:075-222-3483)

京都市交通局(企画総務部営業推進課 TEL:075-863-5066)

(公社)京都市観光協会 (担当:企画推進課 TEL:075-213-0070)

 京都市、京都市交通局及び(公社)京都市観光協会では、関係機関との連携の下、市民生活と調和した、持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています。

 ゴールデンウィークに向けては、西日本旅客鉄道株式会社及び東海旅客鉄道株式会社との連携により、鉄道を活用した旅行ルートや「京都観光快適度マップ」による混雑状況、混雑予測等を駅構内、車内放送、WEB、SNSで発信します。また、新たな取組みとして一般社団法人ツーリストシップと連携し、観光客の皆様に楽しく京都観光モラルを知っていただく、「京都観光モラル×ツーリストシップコラボ企画 旅先クイズ会」を実施しますのでお知らせします。

1 西日本旅客鉄道株式会社との連携

取組1 移動生活ナビアプリ「WESTER」による発信

 アプリ登録者へプッシュ通知を配信し、目的地までスムーズに移動できる鉄道を活用した観光ルートを提案します。

(1)プッシュ通知配信内容

1   Kyoto Travel Web(JRおでかけネット)

目的地付近までの道路状況に影響されない「鉄道」を利用し、「鉄道」と「バス」を上手に組み合わせた、スマートな京都観光の楽しみ方をチェックできます。

URL:https://www.jr-odekake.net/navi/kyotomap/外部サイトへリンクします


2   京都観光快適度マップ

混雑を回避し、快適に京都観光を楽しんでいただけるよう、時間帯別の京都観光快適度の予測、リアルタイムの混雑状況が一目で分かるライブカメラ映像を配信しています。

●京都観光快適度マップ

URL:https://ja.kyoto.travel/comfort/外部サイトへリンクします

●京都駅前バス乗り場ライブカメラ

URL:https://www.youtube.com/watch?v=v9rQqa_VTEY外部サイトへリンクします


 

(2)配信日

令和5年5月1日(月曜日)(ご利用状況により随時配信予定)

※運行状況により配信の延期若しくは、中止になる可能性があります。


●JR西日本の移動生活ナビアプリ「WESTER」

App Store

https://apps.apple.com/jp/app/id1528917792外部サイトへリンクします

Google Play

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.westjr.wester&hl=ja外部サイトへリンクします



 

取組2 JR西日本列車運行情報 公式Twitterによる発信

 JR西日本列車運行情報の公式Twitterアカウントから鉄道を活用した観光ルートを提案します。

(1)配信日

令和5年4月27日(木曜日)

※運行状況により配信の延期若しくは、中止になる可能性がございます。

取組3 車内放送

 新快速電車(東海道線)において、京都駅から目的地までスムーズに移動できる鉄道を活用した観光ルートの案内を車内放送で実施します。

(1)放送概要

各観光地へのおすすめ観光ルートの紹介並びに「WESTER」及び「京都観光快適度マップ」の活用をご提案します。

(2)実施期間

令和5年4月29日(土曜日)~5月7日(日曜日)の土日祝

(3)対象列車

京都駅に午前8時~午後1時に発着する上下「新快速」列車(東海道線)

(4)放送区間

高槻駅⇔京都駅間 及び 大津駅/大津京駅⇔山科駅間

取組4 京都駅構内での「地下鉄・バス1日券」の臨時販売 【新規】

 京都駅構内で、目的地までスムーズに移動いただくため鉄道への案内誘導を強化するほか、改札内で「地下鉄・バス1日券」の臨時販売を京都市交通局が実施します。

(1)実施期間

令和5年5月3日(水祝)~5月4日(木祝) 

午前9時~午後0時30分

(2)設置場所

京都駅0番乗り場付近


 

取組5 京都駅構内等におけるデジタルサイネージ及びリーフレット等を活用した啓発

 京都駅構内等で、鉄道やバスを活用した観光ルートの普及促進やマナー啓発、手ぶら観光の推進の為、デジタルサイネージ及びリーフレット等を活用した啓発を行います。

(1)掲出内容

1   デジタルサイネージ

・外国人観光客向けのマナー啓発「MIND YOUR MANNERS」

(掲出場所:京都駅「特急はるか」着ホーム3台)

・京都駅から目的地までスムーズに移動できる鉄道を活用

した観光ルートの案内

(掲出場所:京都駅中央口改札口付近3台)


2  リーフレット・チラシ

・「地下鉄・バス1日券がお得で便利」

・「地下鉄・バス1日券でめぐる京都観光」

・外国人観光客向けのマナー啓発「MIND YOUR MANNERS」

・京都「手ぶら観光のススメ」

・京都観光モラル「京都が京都であり続けるために、皆様と大切にしたいこと」

  ※一部のコンテンツは、京都観光モラル特設サイトよりダウンロードできます。

  URL: https://www.moral.kyokanko.or.jp/download外部サイトへリンクします


MIND YOUR MANNERS

2 東海旅客鉄道株式会社との連携

取組1 新幹線京都駅構内における京都駅前バス乗り場ライブカメラ映像の配信

 京都駅前バス乗り場のライブカメラ映像をモニター放映します。バス乗り場の混雑状況を効果的に伝え、地下鉄を利用した各観光地へのアクセス案内を強化します。

(1)設置期間

令和5年4月28日(金曜日)~5月7日(日曜日)

(2)設置場所

京都駅2Fコンコース内

取組2 新幹線京都駅構内における特設観光ブースの設置

 新幹線京都駅構内に特設ブースを設け、地下鉄を利用した各観光地への便利なアクセス案内等を強化し、混雑を避けた快適な京都観光をご案内します。

(1)設置期間

令和5年4月28日(金曜日)~5月7日(日曜日)

(2)設置場所

京都駅2Fコンコース内

取組3 新幹線京都駅構内での「地下鉄・バス1日券」の臨時販売

 新幹線京都駅構内にて、目的地までスムーズに移動できるよう、地下鉄への案内誘導を強化するほか、コンコース内で「地下鉄・バス1日券」の臨時販売を京都市交通局が実施します。

(1)実施期間

令和5年5月3日(水祝) 午前9時30分~午後0時30分

(2)設置場所

京都駅2Fコンコース内

3 「京都観光モラル×ツーリストシップコラボ企画 旅先クイズ会」【新規】

 一般社団法人ツーリストシップと連携し、京都駅に訪れた観光客の皆さんに、京都の主要観光地の歴史や文化、地域課題を○×クイズを通して楽しく回答をしていく中で、「ツーリストシップ」や「京都観光モラル」に共感していただくとともに、御自身の旅行スタイルの見直しのきっかけにしていただきます。

(1)実施期間

令和5年5月1日(月曜日)~5月3日(水曜日( 祝 ))

各日 午前10時30分~午後3時30分

(2)実施場所

京都駅前広場(雨天時は京都駅西口広場)


 


 


 

(参考1)一般社団法人ツーリストシップについて

 設立:令和元年設立 本社:京都市上京区 代表:田中千恵子

 世界で初めてツーリストシップを提唱する非営利団体。京都を拠点に活動。日本や国連など様々な先進事例集に掲載される。

(参考2)ツーリストシップとは

 スポーツマンシップの観光客版で、旅先と共存共栄する旅行者を指す。具体的には、事前に旅先を調べたり、旅中で出会う人々との交流を楽しんだりなど、旅先の文化や自然や人々に敬意を払った旅行スタイル。


 ※一般社団法人ツーリストシップの詳細は、HPをご覧ください。

  URL: https://touristship.jp/外部サイトへリンクします

4 混雑緩和に向けたSNSによる発信

 ゴールデンウィーク前に京都市観光協会のFacebook(日・英)、Twitter( 日 )において、京都を訪れる観光客の皆様にご利用いただきたいコンテンツ等を発信します。

(1)発信日時・内容

1   4月24日:パーク&ライドについて(※日本語版のみでの配信)

 パーク&ライド登録駐車場一覧URL:https://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/

2   4月24日及び28日:京都観光快適度マップについて

 京都観光快適度マップURL:https://ja.kyoto.travel/comfort/外部サイトへリンクします

3   4月28日:京都駅から目的地までスムーズに移動できる鉄道を活用した観光

 ルートの案内について

4   5月2日:手ぶら観光について

 ハンズフリー京都URL:https://hands-free-kyoto.jp/?lang=ja外部サイトへリンクします

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

交通局 企画総務部 営業推進課
電話:075-863-5066
ファックス: 075-863-5069