【広報資料】「京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会」からの答申の提出について
ページ番号310129
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年3月23日
広報資料
令和5年3月23日
京都市交通局 自動車部運輸課(電話:075-863-5132)
京都市交通局では、厳しい経営状況の中、市民生活と多様な都市活動を支える市バス事業を将来にわたって安定的に運営していくため、お客様の御利用状況や変化等を踏まえた、より一層効率的で利便性の高い路線・ダイヤの在り方を検討し、令和6年3月(予定)のダイヤ改正や以降の取組に反映させていくこととしています。
今後の市バス路線・ダイヤの在り方を考えるに当たり、「京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会」(以下「委員会」という。)を設置し、令和4年6月から5回にわたり、学識経験者や市民公募委員をはじめ、様々な立場の方々から幅広い観点で審議いただきました。
この度、審議の結果が取りまとめられ、下記のとおり答申が提出されますので、お知らせします。
1 日時
令和5年3月30日(木曜日)午前11時から30分程度
2 場所
京都市交通局本庁舎 3階大会議室
〒616-8104
京都市右京区太秦下刑部町12 SANSA右京 3階
(地下鉄東西線「太秦天神川」駅下車すぐ)
3 出席者(予定)
⑴ 委員会
塚口 博司 委員長 (立命館大学名誉教授)
宇野 伸宏 副委員長(京都大学大学院工学研究科教授)
⑵ 交通局
北村 信幸 京都市公営企業管理者交通局長
西窪 一 交通局次長
土田 稔 交通局理事
4 次第(予定)
⑴ 開会
⑵ 出席者紹介
⑶ 答申提出
⑷ 交通局からの謝辞
⑸ 閉会
5 その他
答申については、受領後に交通局のホームページに掲載します。
(URL: https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000301963.html)
参考:京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会について
⑴ 諮問事項
自動車運送事業における路線及び運行計画に係る基本方針に関する事項について
⑵ 審議経過
開催日 |
主な内容 |
|
---|---|---|
令和4年 6月15日 |
・諮問 ・市バスの御利用状況の現状 ・今後の市バス路線・ダイヤの在り方に向けての検討課題 |
|
8月31日 |
・中心部と周辺部での御利用の特性について ・各エリアの系統の御利用状況の特徴について |
|
10月5日 |
・観光輸送の在り方について ・今後の市バス路線・ダイヤの在り方について(論点整理) |
|
11月18日 |
・今後の市バス路線・ダイヤの在り方について(素案) |
|
令和5年 2月15日 |
・答申(案)について |
↑ 会議資料等、各回の詳細はこちらから(「第○回」をクリック)
⑶ 委員名簿
「京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会」委員名簿
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
自動車部運輸課(路線計画担当) TEL 075-863-5132/FAX 075-863-5128