スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市交通局

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】第5回「京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会」の開催について

ページ番号308136

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年2月1日

広報資料

令和5年2月1日

京都市交通局 自動車部運輸課(電話:075-863-5132)

第5回「京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会」 の開催について

 京都市交通局では、新型コロナウイルス感染症の影響によるお客様数の大幅な減少や、全国的なバス運転士等の担い手不足、車両等の設備の更新に多額の費用を要するといった課題がある中、市民生活と多様な都市活動を支える市バスを将来にわたって安定的に運営していくため、お客様の御利用状況や変化等を踏まえた、一層効率的で利便性の高い路線・ダイヤの在り方を検討し、令和6年3月(予定)のダイヤ改正や以降の取組に反映させていくこととしております。

 市バスの路線・ダイヤ編成に当たって基本的な考え方となる「今後の市バス路線・ダイヤの在り方」について、「京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会」(以下「委員会」という。)において、学識経験者や市民公募委員をはじめ、様々な立場の方々から幅広い観点で御議論いただいており、この度、第5回委員会を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

1 日時

 令和5年2月15日(水曜日)午後1時30分~午後3時30分

2 場所

京都市交通局本庁舎 3階大会議室

〒616-8104

京都市右京区太秦下刑部町12 SANSA右京 3階

(地下鉄東西線「太秦天神川」駅下車すぐ)

3 議題

・「今後の市バス路線・ダイヤの在り方」(素案)に対する市民意見募集結果について

・「今後の市バス路線・ダイヤの在り方」答申案について

4 委員

広報資料 別紙のとおり

5 委員会の傍聴

⑴   新型コロナウイルス感染症対策のため、10名に限定して傍聴席を御用意します。

⑵   傍聴の受付は、当日の午後1時から午後1時15分まで会場で行い、

 傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定します。

 ※ 来場の際は公共交通機関を御利用ください。

⑶   報道関係者の席は別途御用意します。

⑷   新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用や入場時の検温、手指の消毒等に御協力いただくとともに、当日の体調に御配慮いただき、咳や発熱などの症状がある方は傍聴を御遠慮いただきますようお願いいたします。

お問い合わせ先

自動車部運輸課(路線計画担当) TEL 075-863-5132/FAX 075-863-5128