【広報資料】地下鉄烏丸線四条駅でのテロ・列車火災を想定した合同訓練の実施について
ページ番号307821
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月26日
広報資料
令和5年1月26日
交通局高速鉄道部運輸課 075-863-5224
消防局下京消防署総務課 075-361-4411
下京警察署 075-351-0110
地下鉄烏丸線四条駅でのテロ・列車火災を想定した合同訓練の実施について
京都市では、地下鉄における防災対応能力の向上を目的に、毎年現場において実践的な訓練を実施しています。
この度、交通局、下京消防署及び下京警察署が合同で、列車内において何者かが火災を発生させたとの想定で、下記のとおり合同訓練を実施しますので、お知らせします。
今後も消防局、警察等の関係機関と連携し、より安全・安心に地下鉄を御利用いただけるよう取り組んでまいります。
1 実施日時
令和5年2月4日(土曜日) 午前0時40分 ~ 午前1時30分(雨天決行)(2月3日(金曜日)の深夜、営業終了後に実施します。)
2 実施場所
地下鉄烏丸線四条駅構内
3 訓練参加者
約59名(予定)
(1) 交通局 40名(予定)
乗務員、駅係員、運転指令員等
(2) 下京消防署 10名(予定)
指揮隊1隊、消防隊1隊
(3) 下京警察署 9名(予定)
地域課
4 訓練想定
四条駅を出発直後の列車内において、何者かが可燃性液体に火を付けたことにより火災が発生し、犯人は刃物を持ち車内に居座った。また、負傷者が発生した。
※ 訓練には、実際の車両を使用します。
5 訓練内容
(1) 交通局
ア 火災が発生した列車内における乗務員の初動訓練
※ 火は実際に使用しません。
イ 運転指令区から消防、警察への通報及び四条駅等への情報伝達訓練
ウ 四条駅における、旅客に対する避難誘導訓練
エ 火災鎮火後の車両、駅設備の点検訓練
(2) 下京消防署
ア 交通局からの119番通報(模擬)受信
イ 四条駅職員からの情報収集訓練
ウ 負傷した旅客の救出救護活動訓練
エ ホーム階に設置の連結送水管を使用した消火活動訓練
※ 放水は実際に行いません。
(3) 下京警察署
ア 四条駅職員からの情報収集訓練
イ 警察官による犯人確保訓練
【参考】過去の訓練の様子
<報道機関の皆様へ>
駅構内での訓練となるため、報道機関の方で、取材にお越しいただく場合は、令和5年2月2日(木曜日)正午までに、交通局高速鉄道部運輸課(075-863-5224)まで御連絡くださいますようお願いします。
※1 取材される際には、感染症対策のためマスクを着用願います。
※2 車で取材に来られる場合、駐車場はございませんので御注意ください。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 交通局高速鉄道部運輸課
電話: 075-863-5224
ファックス: 075-863-5229