【広報資料】地下鉄烏丸線北大路駅可動式ホーム柵の供用開始時期について
ページ番号305586
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年11月29日
広報資料
発表日
令和4年11月29日
担当課
交通局高速鉄道部技術監理課(電話:075-863-5233)
地下鉄烏丸線北大路駅可動式ホーム柵の供用開始時期について
京都市交通局では、ホ-ム上の安全性を向上し、全てのお客様に安心して地下鉄を御利用いただくため、烏丸線のうち特に御利用の多い3駅(京都駅、四条駅、烏丸御池駅)に可動式ホ-ム柵(以下「可動柵」という。)を設置しています。
北大路駅の可動柵設置については、今年度中の供用開始に向けて工事を進めてきましたが、この度、供用開始までのスケジュールが決まりましたので、下記のとおりお知らせいたします。
北大路駅は、可動柵未設置駅の中で最も地下鉄御利用者が多く、京都ライトハウスや京都府立盲学校の最寄り駅で、視覚に障害のあるお客様が多いこともあり、これまでから可動柵設置の御要望をいただいてきました。
この供用開始により、同駅ホームの安全性が大きく向上することになります。
1 供用開始
令和5年1月21日(土曜日)始発から
2 可動柵本体の据付け
(1) 1番線 令和4年12月3日(土曜日)終電後
(2) 2番線 令和4年12月10日(土曜日)終電後
※ 可動柵本体の据付け後も電気工事等を行うため、供用開始までの約1か月半は、柵の扉が開いたままになりますが、この期間はホームに警備員を配置してお客様の安全を確保します。
3 その他
可動柵の供用開始後2週間は、視覚に障害のある方をはじめとしたお客様の御利用状況を確認するため、警備員の配置を継続いたします。

烏丸御池駅に設置されている可動式ホーム柵
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市交通局
高速鉄道部技術監理課
電話:075-863-5233
ファックス:075-863-5239