【広報資料】京都市交通局×京都市上下水道局 「110周年キーワードラリー」の実施について
ページ番号302138
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年8月3日
京都市交通局×京都市上下水道局 「110周年キーワードラリー」の実施について

明治45年、第2琵琶湖疏水が完成したことにより、水力発電を利用した市電の運行と、蹴上浄水場からの給水を開始した京都市の公営交通と水道事業は、本年、ともに110周年を迎えました。
この度、深い繋がりのある両事業の110周年を記念し、キーワードラリーを下記のとおり実施しますので、お知らせします。
ぜひ、周遊に便利な「地下鉄・バス1日券」等を御活用いただき、キーワードラリーをお楽しみください♪1 実施期間
令和4年8月5日(金曜日)~令和4年9月4日(日曜日)
2 キ―ワードラリーポイント(計5か所)
・ 壬生操車場前(市バス「みぶ操車場前」下車):操車場北側記念碑横
・ 地下鉄烏丸線 京都駅:出入口2地下通路 北側壁面
・ 地下鉄烏丸線 北大路駅:南改札口外 東側壁面
・ 地下鉄東西線 太秦天神川駅:改札口外 東側壁面
・ 琵琶湖疏水記念館:1階エレベーター横
※アクセス:地下鉄東西線「蹴上」下車徒歩7分 又は 市バス5号系統「岡崎法勝寺町」下車徒歩4分
開館時間:午前9時~午後5時(入館時間は午後4時30分まで)
入館料:無料
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌平日)
3 ゴールポイント
市バス・地下鉄 太秦天神川案内所:地下鉄太秦天神川駅地上(SANSA右京1階)
※営業時間:午前7時30分~午後7時30分(年中無休)4 参加方法
⑴ 市バス・地下鉄案内所、市バス車内、地下鉄駅(改札口周辺のパンフレットラック)、琵琶湖疏水記念館で配布するラリー台紙(裏面が台紙)を入手します。
※ 交通局HP又は上下水道局HPからもダウンロードしていただけます。
⑵ 各キーワードラリーポイントの二次元コードを読み取り、表示されたクイズの答えをラリー台紙裏面の「□」に書きます。
⑶ 集めた答えから、「110周年キーワード」の完成に必要なワードを埋めます。
⑷ ゴールポイントの太秦天神川案内所で「110周年キーワード」が書かれた台紙を案内所職員に御提示いただくと、先着200名様に参加賞をプレゼントします。
⑸ 更にWチャンス賞として、ラリー台紙裏面に希望賞品とその他必要事項を記載の上、案内所内に設置している抽選箱に投函いただくと、抽選で50名様に素敵な賞品をプレゼントします。
※賞品の発送は令和4年9月中旬~10月を予定しております。
※抽選結果は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
5 賞品
⑴ 参加賞 ※先着200名様
交通局・上下水道局グッズ詰合せセット

⑵ Wチャンス賞 ※抽選で50名様
【A賞】志津屋(コトチカ京都・四条・御池・山科店)で使える商品券(3,000円分) 10名様

【B賞】クリスピー・クリーム・ドーナツ(コトチカ京都・四条店)「オリジナル・グレーズド・ダズン(12個)+クリスピーオリジナルリユーザブルバッグ」セット引換券 15名様

【C賞】成城石井人気商品詰合せセット(3,000円相当) 10名様
【D賞】秋の京都を楽しむ「びわ湖疏水船乗船券」 5組10名様
※10月3日(月曜日)、6日(木曜日)、7日(金曜日)、13日(木曜日)、14日(金曜日)から希望日を選択
いずれも大津乗下船場に午前9時15分集合、蹴上乗下船場で午前11時05分解散
【E賞】ラリーの疲れはお風呂で癒そう!バラエティグッズ 10名様
内容:みやこ杣木のひのき玉※、オリジナルマイボトル、手ぬぐい
※ お風呂に入れてひのきの香りを楽しんだり、マッサージなどに御利用いただけます。

ラリー台紙
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
交通局 企画総務部 営業推進課
電話:075-863-5056
FAX:075-863-5069