【広報資料】(お知らせ)令和4年3月実施の市バス・地下鉄新ダイヤについて
ページ番号293856
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月21日
お知らせ
令和4年1月21日
交通局(自動車部運輸課 電話:863-5132,高速鉄道部運輸課 電話:863-5224)
令和4年3月実施の市バス・地下鉄新ダイヤについて
この度,令和4年3月から「市バス・地下鉄新ダイヤ」を以下のとおり実施しますので,お知らせします。
現在,新型コロナウイルス感染症の影響でお客様数が大幅に減少し,市バス・地下鉄事業は極めて厳しい経営状況に直面しており,今後の持続可能な安定経営に向け,更なる経営健全化の取組を推進することとしております。
こうした中,市バスでは,早朝の通勤・通学ラッシュ時間帯や最終便は堅持することとし,お客様の御利用状況に応じた路線・ダイヤの見直しや車両数の削減を行うとともに,民間バス事業者との連携強化などに取り組むことにより,運行コストの削減を図ります。
また,地下鉄においても,朝・夕のラッシュ時間帯の輸送力は堅持しつつ,御利用状況に応じたダイヤの見直しを行い,夜間時間帯を減便することにより,経費削減を図ります。
市バス・地下鉄を将来にわたり安定的に運営し,「市民の足」としての役割をしっかり,果たせるよう,引き続き,経営改善に全力で取り組んでまいります。
1 市バス新ダイヤ
(1)お客様の御利用状況に応じた路線・ダイヤの見直し
ア 急行系統及び循環2号系統(京都岡崎ループ)の休止
令和2年4月から,断続的に運休している急行系統及び循環2号系統について,急行系統等を御利用いただいていたお客様が,同じ方面に向かう他の系統を御利用いただいても十分御乗車いただけるため,急行系統等を休止いたします。
【対象系統】100号系統,101号系統,102号系統,105号系統,106号系統,111号系統,循環2号系統(京都岡崎ループ)
イ 深夜バスの廃止
令和2年4月から,断続的に運休している深夜バスについて,鉄道事業者の終電繰上げや新たな生活様式の定着等を踏まえ,夜間時間帯における運行ニーズが低下したため,廃止いたします。
【対象系統】MN17号系統,MN205号系統,MN204号系統,MN特西3号系統
ウ 運行回数に応じたダイヤ見直し
早朝の通勤・通学のラッシュ時間帯や最終便は堅持しながら,運行回数が多い系統を中心に,お客様への影響が少ない昼間時間帯以降を対象として,バスの運行間隔が2分~10分程度増加するダイヤに見直します。
(2)民間バス事業者との連携強化
京都バス及び西日本ジェイアールバスとの更なる連携強化を図り,民間バス事業者の輸送力を活用して,市バスの一部路線を共に運行いたします。
【対象系統】北3号系統,86号系統,快速立命館号系統(快速205号系統)ア 京都バスとの連携
◇北3号系統
平日81回のうち,京都バスが同路線を20回運行
◇86号系統
平日10回及び土休日20回のうち,京都バスが同路線の2分の1を運行
イ 西日本ジェイアールバスとの連携
◇快速立命館号系統(快速205号系統)
平日20回のうち,西日本ジェイアールバスが同路線を6回運行
(3)停留所関係
ア 停留所の新設
西大路九条(東西行)
イ 停留所名称の変更
上終町京都造形芸大前 ⇒ 上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前
2 地下鉄新ダイヤ
お客様の御利用状況に応じたダイヤの見直しを実施します。
第1段階として,令和4年3月19日(土曜日)から,21時以降において烏丸線,東西線それぞれ2往復の減便を実施します。(平日ダイヤ・土休ダイヤ共通)
なお,朝・夕のラッシュ時間帯のダイヤ及び始発列車と終発列車の時刻は変更しません。
また,烏丸御池駅で実施している全方向乗継ぎ(シンデレラクロス)を,最終列車に加えて,最終列車の1本前の列車でも実施します。
第2段階として,令和4年秋頃から,昼間時間帯において烏丸線,東西線それぞれ4往復の減便を予定しています。
3 実施予定日
令和4年3月19日(土曜日)
※詳細内容については,以下のお知らせデータを御参照ください。
お知らせ
お知らせ(PDF形式, 4.21MB)
令和4年3月実施の市バス・地下鉄新ダイヤ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 交通局自動車部運輸課
電話:(運輸担当)075-863-5123,(路線計画担当)075-863-5132,(事業担当)075-863-5135
ファックス:075-863-5128