【平成28年3月 市バス新ダイヤスタート】 〈PART1〉京都駅八条口の市バス路線が便利に!
ページ番号195933
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2016年4月6日
【平成28年3月 市バス新ダイヤスタート】 〈PART1〉京都駅八条口の市バス路線が便利に!

交通局では,更に便利で快適な市バスを目指し,平成28年3月19日に市バス新ダイヤをスタートしました。
今回は,京都駅八条口駅前広場の整備に合わせて,市バス乗入れ系統を拡大し,ますます便利になった京都駅八条口の市バス路線をご紹介します♪
京都駅八条口への乗入れ系統を拡大
京都駅八条口駅前広場の整備により,バス停が駅改札口正面に集約され,南北自由通路からのアクセスが便利になりました。
これに合わせて,京都駅八条口への乗入れを新設を含め3系統から7系統に拡大するとともに,東寺や東福寺など市南部の主要観光スポットとを結ぶ路線を強化しました。さらに,国内外からの多くの観光客で賑わう伏見稲荷大社への急行系統である急行105号系統を新設しました。
≪京都駅八条口(アバンティ前を含む)停留所の発車回数<※平日の場合> 374回 → 470回程度≫
京都駅八条口及び京都駅八条口アバンティ前のバス停位置は下図をご覧ください。

≪東寺方面≫
F1のりば/71号系統・特71号系統・78号系統
F2のりば/19号系統
※ F1のりばから東寺・梅小路エクスプレスを運行。東寺・梅小路エクスプレスについては,
京都まちづくり交通研究所のホームページをご覧ください。
≪東福寺方面≫
F3のりば/88号系統(土曜・休日運行)
急行105号系統の新設
国内外から多くの観光客でにぎわう,伏見稲荷大社への急行系統である急行105号系統を新設しました。
また,京都駅前(C4のりば)⇒稲荷大社方面,稲荷大社前⇒京都駅方面とも,急行105号系統と南5号系統のダイヤ調整を行うことで,急行105号系統+南5号系統=4回/時(15分間隔)で運行します。
さらに,急行105号系統と南5号系統の一部便は,伏見桃山・中書島エリアとを直通運行します。
【運行回数・ダイヤ】
14回/日 平日・土曜・休日(共通)
昼間時間帯 2回/時(30分間隔)


16号系統の経路変更

十条通経由,南区総合庁舎方面行きを,京都駅八条口からの発車に変更しました。
71,特71号系統の経路変更・延長

東寺・四条大宮行きを,京都駅八条口から発車するルートに変更し,京都駅八条口~東寺道~九条車庫へ経路延長しました。
84号系統の経路変更・延長

新たに河原町八条経由とし,京都駅八条口~東寺道~九条車庫方面へ経路延長しました。
また,久世橋通経由吉祥院長田町方面行きを京都駅八条口からの発車としました。
88号系統の経路延長 (※ 土曜・休日運行)

梅小路公園と東福寺方面を結ぶ(208号系統の梅小路乗入れ便)の系統番号を88号系統に変更し,京都駅八条口に接続しました。
【運行回数・ダイヤ】
梅小路公園・京都鐡道博物館前(発)
10回/日 土曜・休日運行
昼間時間帯 2回/時(30分間隔)
お問い合わせ先
京都市 交通局自動車部運輸課
電話:(運輸担当)075-863-5123,(路線計画担当)075-863-5132,(事業担当)075-863-5135
ファックス:075-863-5128