【いよいよスタート 市バス大快革!!】 新しい市バス路線・ダイヤについて ~ますますご利用いただける魅力あふれる市バスを目指して~
ページ番号160780
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2014年4月24日
<主な実施内容>
・ 観光系統「洛バス」や市内中心部を運行する循環系統や幹線系統の増便
・ 京都駅やまちなかを直行で結ぶ「四条河原町ショッピングライナー」などお客様ニーズに対応した新たな系統の設定
・ 京都市バスでは初めての取組となる「深夜バス」など,夜間時間帯の運行充実
・ 地域主体の「モビリティ・マネジメント」と一体となった路線・ダイヤの拡充
詳しくは,以下のリーフレット等をご覧ください!
新運転計画【PR版】
こちらからどうぞ(PDF形式, 7.19MB)
3月22日からの新しい運転計画を詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください!!!
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
新運転計画【リーフレット版】
こちらからどうぞ(PDF形式, 5.69MB)
PR版に記載している内容をコンパクトにまとめています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
市バスの「わかりやすさ向上」のためのデザインマニュアルの策定及び案内表示の一新
今回の路線・ダイヤの充実と合わせた取組として,日々,市バスをご利用いただいている皆様はもとより,観光で京都にお越しの皆様や日々ご利用される機会の少ないお客様にも「行きたいところに迷わず乗れる」「知りたい情報がすぐわかる」案内表示の整備を積極的に進めるため,その基本指針となる「デザインマニュアル」を策定しました。
今後,このデザインマニュアルを活用し,市バスの案内表示を一新することで,より便利でわかりやすく,更に多くの皆様にご利用いただける市バスを目指してまいります。
☆ 詳しくは,こちらのページ(平成26年1月24日広報資料等)をご覧ください。
JR京都駅からの京都市バスがますます便利に!
今回のダイヤ改正により,京都駅前バスのりばを発着する系統について,主要系統の増便や深夜バスの設定,まちなかエリアへ直行する系統の新設等,ますますパワーアップしました。
また,この改正に合わせ,京都駅前バスのりばの案内表示が「行きたいところに迷わず乗れる」「知りたい情報がすぐわかる」内容にリニューアルしています。
詳しくは,こちらのページからご覧ください。
お問い合わせ先
京都市 交通局自動車部運輸課
電話:(運輸担当)075-863-5123,(路線計画担当)075-863-5132,(事業担当)075-863-5135
ファックス:075-863-5128