市バスをお客様に便利にご利用いただくための取組(1) ~河原町通増便・等間隔運行~
ページ番号86878
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2010年8月25日
平成22年3月 市バスダイヤ改正を実施!
市バスダイヤ改正に伴い,交通局では市バスを便利にご利用いただくために,いくつかの取組を行っていますが,今回は「河原町通における市バスの増便・等間隔運行」について,ご紹介したいと思います。
みなさんは,河原町通の市バスが便利になったことをご存知でしょうか?
このようなポスターを市バス車内をはじめ,地下鉄駅や一部の区役所に掲出していたので,ご存知の方もいらっしゃると思います。
交通局では,平成22年3月に市バスのダイヤ改正を行いました。
ダイヤ改正から約5ヶ月が経過し,河原町通を運行する市バスのお客様の数は,昨年と比べて少し増えました。
厳しい財政状況の続く交通局にとって,大変嬉しいことです。
ありがとうございます!
次から次へやってくる! 河原町通の市バス等間隔運行!
昼も夜も便利になった市バスの,河原町通での利便性向上の取組内容を少しご紹介させていただきます。
1 昼の取組
平成22年3月19日から,河原町通(京都駅~今出川通間)の平日昼間時間帯において,4号・17号・205号系統のダイヤ調整と増便により,3~4分間隔の等間隔運行を行っています。
これまで,0~8分間隔での運行だったため,続けて来る場合もあれば,しばらく待たないと来ないこともありましたが,いつでも少し待てばバスが来るようになりました。「そういえば,なんとなく待ち時間が少なくなったなあ」と感じてくださっている方もいらっしゃるかもしれません。
また,北行き・南行きともに等間隔運行を行っています。(道路の混み具合によっては,等間隔運行ができない場合もございますがご了承願います。)
2 夜の取組
こちらも同じく,平成22年3月19日から,河原町通(河原町三条→京都駅)の夜間において,市バスと「かわらまち・よるバス」のダイヤを調整して5分間隔の等間隔運行を行っています。
繁華街から京都駅方面へのお帰りのお客様にとっては,5分間隔のわかりやすいダイヤとなり,便利になったとご好評いただいております。
さらに多くの方に知っていただくため,「かわらまち・よるバス」を共同で運行している「京都まちづくり交通研究所」の方とともに,バス停でチラシ等を配布するなどPRの取組も行いました。
3 バス停での取組
バス停においても,わかりやすい表示を行い,お客様に便利にご利用いただけるよう取組を進めています。
こちらの写真は「河原町三条」(南行)のバス停です。
写真では少し見にくいですが,行き先表示や分設停留所の案内などの情報提供の強化を図っています。(分設停留所とは,交差点などにおいて,系統や乗降客数が多く,1箇所の停留所では道路交通の支障となるおそれがある場合に,行先などにより停留所を分けて設置しているものです。)
今後とも,もっと便利にご利用いただけるよう,頑張ります。引き続き,市バスのご利用をよろしくお願いします。
お問い合わせ先
交通局 自動車部 運輸課
電話: 075-863-5132