スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和5年12月21日 ~あなたの力で北区をもっと元気に~ 「北区健康づくりサポーター養成講座」を開催します!

ページ番号317980

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年11月15日

北区健康づくりサポーター養成講座を開催します!

日時

令和5年12月21日(木曜日) 午後1時~5時

場所

北区役所 西庁舎2階 会議室(北区紫野東御所田町33ー1)

内容

(1)健康づくりサポーター・インターバル速歩マスターについての講話

(2)Happy☆キタエちゃん体操の講話・実技

(3)インターバル速歩(基礎)の講話

(4)歯科と健康についての講話  など

対象者

 (1)  北区在住の18歳以上で、主治医からの運動制限がなく、地域で活動できる方

 (2)  健康づくりに興味のある方

  ※  申込多数の場合は、(1)の方を優先


定員

15名(多数選考)

参加費

無料

持ち物等

筆記用具、水分補給できるもの、タオル・手ぬぐい、動きやすい服装、履きなれた靴

申込方法

令和5年12月14日(木曜日)までに、電話又は北区役所本庁舎13番窓口にて受付

その他


※北区健康づくりサポーターの活動
・地域のイベント等でHappy☆キタエちゃん体操を普及
・「体操☆ひろば」、「速歩ひろば」を北区役所と実施
・体験会や地域の公園でインターバル速歩を普及
・二水楽歩会、シルク会、楽々会などの北区内の自主グル―プによる健康づくり事業への参加  など

※インターバル速歩とは、「ゆっくり歩き」と「さっさか歩き(速歩)」を交互に繰り返す運動方法です。さっさか歩きを1日合計15分、週4回以上を5箇月間継続することで、筋力や持久力の向上、生活習慣病リスクの改善等の効果があることが報告されています。また、インターバル速歩®は、NPO法人熟年体育大学リサーチセンターの登録商標です。

お問い合わせ先

北区役所 保健福祉センター 健康福祉部 健康長寿推進課 健康長寿推進担当
電話:075-432-1438
FAX:075-432-1590