スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】効果的な運動習慣への第一歩!「インターバル速歩体験会」賀茂川編を開催します♪

ページ番号307631

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年1月26日

【広報資料】

令和5年1月26日(木曜日)

北区役所(健康福祉部健康長寿推進課 電話:432-1438)


 北区役所では、筋力・持久力の向上、生活習慣病の予防に効果のある運動「インターバル速歩®」を地域に広げる取組を行っています。

 この度、京都産業大学 現代社会学部 濱野 強教授を講師にお招きするとともに、地域に速歩を普及いただいているインターバル速歩マスターの協力を得て、インターバル速歩の体験会を開催しますのでお知らせします。

 今回は、インターバル速歩を賀茂川の遊歩道(約3km)で行います。コース途中には、世界遺産である上賀茂神社境内も歩きます(境内は通常歩行)。

 体力に自信がない方もできる運動ですので、気軽に御参加ください。大空の下で自然や文化を感じながら、さわやかな時間を過ごしませんか?

日時

令和5年3月3日(金曜日) 午前10時から正午まで(午前9時45分から集合場所で受付)

※ 新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、又は当日午前8時30分時点で雨天、気象警報発令の場合や、コースの状態が悪い場合は、3月7日(火曜日)に延期となります(延期は1回のみ)。

集合・解散場所

上賀茂橋下遊歩道(西側)

会場

府立鴨川公園(上賀茂橋~西賀茂橋)

内容

(1)講話「インターバル速歩について」

    講師 京都産業大学 現代社会学部 濱野 強教授

(2)北区健康体操「Happy☆キタエちゃん体操」(初級・中級編)

(3)インターバル速歩体験(約3km。上賀茂神社の境内は通常歩行)

(4)プレゼント(キタエちゃん体操手ぬぐい)配布

対象者

北区在住の方(医師から運動制限をされていない方)

定員

20名(先着順)

持ち物等

手ぬぐいまたはタオル、水分補給できるもの、動きやすい服装、マスク

※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、当日はマスク着用及び各自で検温のうえ御参加いただきますとともに、体調がすぐれない方の参加は御遠慮ください。

参加費

無料

申込方法

令和5年2月13日(月曜日)午前9時から2月28日(火曜日)まで 

北区役所健康長寿推進課(区役所13番窓口)又は電話(432-1438)にて受付

協力

インターバル速歩マスター

※  インターバル速歩マスターとは、北区役所と京都産業大学等による養成講座を修了し、北区内でインターバル速歩の普及活動を行っている方々で、地域のイベント等でも活躍されています。

インターバル速歩とは・・・

 「ゆっくり歩き」と「さっさか歩き(速歩)」を交互に繰り返す運動方法です。さっさか歩き(速歩)を1日15分、週4回以上が目安とされており、5箇月間継続することで、筋力や持久力の向上、生活習慣病リスクの改善等の効果があることが報告されています。

※ インターバル速歩®は、NPO法人熟年体育大学リサーチセンターの登録商標です。

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

北区役所 保健福祉センター 健康福祉部 健康長寿推進課 健康長寿推進担当
電話:075-432-1438
FAX:075-432-1590