【広報資料】来春開催予定の「みんなで北区を盛り上げたい!」キャンペーン内で実施するデジタルスタンプラリー等への協力事業者等の募集について
ページ番号306996
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年12月26日
広報資料
令和4年12月26日(月曜日)
北区役所(地域力推進室企画担当 電話:075ー432ー1199)
現在、北区役所では、北区の魅力を全国の多くの方に知っていただくべく、新たな誘客キャンペーンの来春の開催に向けた準備を進めています。
本キャンペーンでは、デジタルスタンプラリー等の実施を予定しており、デジタルスタンプラリーのスポットになっていただくなど、ご協力いただける北区の事業者等の皆様を以下のとおり募集します。
1 新たなキャンペーンの概要(予定)
(1)名称
「みんなで北区を盛り上げたい!」キャンペーン
(2)開催期間
令和5年3月15日(水曜日) ~ 令和5年5月15日(月曜日)
(3)内容
北区の魅力を全国の多くの方に知っていただくべく、区内の様々なスポットを巡るデジタルスタンプラリーの実施に加え、本年11月まで作品を募集し、現在最終審査中の「京都キタ短編文学賞」と連動した取組等も展開します。
※ キャンペーン全体の詳細は、2月下旬頃にお知らせ予定。
※ 新型コロナウイルス感染症の状況により中止・延期・内容変更の可能性があります。
[参考]「京都キタ短編文学賞」について
北区・船岡山エリアを舞台にした小説『京都船岡山アストロロジー』(望月麻衣著/講談社文庫)2巻の発売を記念し、北区を題材に、北区の魅力を発信する短編小説作品を全国から募集し、優れた作品を表彰する「京都キタ短編文学賞」を創設。望月麻衣氏をはじめとした京都縁の9名の作家の皆様にも応援大使としてご参画いただき、全国に向けて事業を展開した結果、令和4年7月15日から11月15日までの期間中、総数265作品にのぼるご応募をいただいた。現在は、最終選考を実施中であり、1月下旬頃結果を発表する予定。(北区役所ホームページにて、最終選考にノミネートされた30作品をデジタルブックで公開中。)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kita/page/0000299629.html(京都キタ短編文学賞の詳細はこちらから)
2 デジタルスタンプラリー協力事業者等募集
(1)募集期間
令和5年1月6日(金曜日)~令和5年1月30日(月曜日)【募集は終了しました】
(2)参加要件
・ 京都市北区内に店舗・事業所等を置き、京都市北区で事業を営んでいること。
※ 業種、業務内容によっては、参加をお断りする場合があります。
・ キャンペーン期間中、デジタルスタンプラリーのスポットとして、二次元コードを掲出していただけること。
・ キャンペーン期間中、誘客につながる事業者等の皆様において、独自の取組(限定商品や粗品の提供、割引の実施など)を展開いただけること。
(3)参加申込方法
北区役所ホームページ内の専用フォームから必要事項を入力。
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6405(お申込みはこちらから)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
規約・誓約書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388