【広報資料】『京都船岡山アストロロジー』×京都市北区役所 「京都キタ短編文学賞」一次選考通過作品の デジタルブック公開について
ページ番号306007
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年11月28日
広報資料
令和4年11月28日(月曜日)
北区役所(地域力推進室企画担当 電話:075ー432ー1199)
北区役所では、大人気作家・望月麻衣氏による京都市北区・船岡山を舞台にした小説『京都船岡山アストロロジー』(講談社文庫)2巻の発売を記念し、京都市北区を題材に、北区の魅力を発信する短編小説作品を全国から募集し、優れた作品を表彰する「京都キタ 短編文学賞」を開催しています。
本文学賞では、7月15日から11月15日まで作品の募集を行い、総数265作品の御応募をいただきました。
この度、北区に在住又は通勤・通学の「区民選考委員」20名による一次選考を通過し、最終選考にノミネートされた30作品をデジタルブック化して北区役所ホームページにおいて公開しますので、お知らせします。
1 デジタルブックについて
(1) 公開日時
令和4年12月27日火曜日 10時
(2) 公開(最終選考ノミネート)作品数
30作品
(3) 閲覧方法
北区役所ホームページの「京都キタ短編文学賞」専用ページ内で公開します。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kita/page/0000305742.html
2 今後のスケジュール
令和5年1月 最終選考会、入賞者決定
令和5年2月 表彰式
<参考1> 「京都キタ短編文学賞」について
<参考2>
【あらすじ】
憧れの耕書出版に就職した高屋誠は、中高生向け占い雑誌を発刊する部署に配属される。編集部は大阪支社で、住まいも未定。占い嫌いの高屋は、京都市北区の船岡山珈琲店にいる正体不明の占い師への取材中にぶち切れ、星読みと大喧嘩。和解の流れでなぜか店の二階に住むことになり、不本意ながら星の世界に触れ、その奥深さを知っていく。心穏やかになれる新シリーズ。
【著者:望月麻衣】
北海道出身、京都府城陽市在住。平成25年にエブリスタ主催第2回電子書籍大賞でデビュー。平成28年、『京都寺町三条のホームズ』(双葉文庫)で第4回京都本大賞を受賞。同作16巻は、北区船岡山エリアが舞台に。ほかにも、京都を題材にした著書多数。
2 船岡山とは
京都市北区にある高さ112メートルほどの小さな丘で、その地形が船に似ていることから「船岡」と呼ばれてきた。平安京へ遷都した第50代・桓武天皇は、船岡山の山頂から山城盆地を見渡して、都を遷すことを決めたと伝わることから「京都始まりの地」とされ、「国見の丘」とも呼ばれる。とともに、北方守護の神「玄武」が宿るとも伝えられている。
また、11年にも及ぶ長い戦いが繰り広げられた「応仁の乱」では、山名宗全が率いる西軍が船岡山に城砦を築いたとも伝えられている。
更に、「本能寺の変」の後、豊臣秀吉が船岡山を織田信長の霊地と定めて以来信長公の大切な地と伝えられていたことから、明治8年に織田信長を祀る建勲神社の社地に選定され、明治13年には社殿が新たに造営されるなど、時代時代でその名を刻んできた。
現在では、山頂から京都の街並みが一望できるとともに、まちなかとは思えない豊かな自然を残し、四季折々に咲く草花や野鳥も訪れることから、気軽なハイキングスポットとして多くの方が訪れている。
3 「京都キタ短編文学賞」実施に至る経過
北区役所では、令和元年度から「船岡山を活かした魅力創出事業」として、船岡山及びその周辺エリアの魅力を全国に向けて発信するための様々な取組を展開してきた。
令和3年3月には、シリーズ累計170万部発行の大人気キャラクターミステリー小説『京都寺町三条のホームズ』(望月麻衣著/双葉文庫)の16巻が発売され、その中で、北区役所が船岡山周辺エリアを盛り上げるために悩み、奔走しているという実話をベースに、主人公が同エリアの魅力発信に向けて活躍するというストーリーが描かれ、読者をはじめとする全国の方に船岡山について知っていただくことができた。そして、この出版に合わせ、令和3年3月~6月には、同作とのコラボレーションによる「船岡山を盛り上げたい!」キャンペーンを開催した。
著者の望月麻衣氏には、取材活動やキャンペーン開催を通じて、船岡山周辺エリア及び北区に大変愛着を持っていただき、同エリアを舞台とした新作小説『京都船岡山アストロロジー』(講談社)を執筆いただき、令和3年10月に発売された。北区役所では、本作の出版を同エリアはもとより、北区全体の更なる盛上げに繋げるべく、「“もっと”船岡山も北区も盛り上げたいキャンペーンを開催し、全国から多くの方々に北区にお越しいただき、地域を挙げたおもてなしを通じて、まちの魅力を実感していただくとともに、地域経済の活性化に繋げることができた。
そして、この度の『京都船岡山アストロロジー』2巻発売を記念し、これまでの取組により灯った船岡山エリアの盛上りの火を、更に大きな炎へと盛り上げていくべく、これまで同様望月麻衣氏の全面的なご協力のもと、北区の魅力を伝える文学賞という新たな視点での企画を通じた同エリア~北区一円のイメージアップと魅力発信を行い、更なる地域活性化に繋げる。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388