【広報資料】令和4年度版「インターバル速歩手帳」を配布します!
ページ番号297384
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月28日
広報資料
令和4年4月28日(金曜日)
北区役所(健康福祉部健康長寿推進課 電話:075-432-1438)
この度,北区役所では,一人でも楽しみながらインターバル速歩®ができるツールとして,今年度版のインターバル速歩手帳「活動記録版」をお配りしますので,お知らせします。
インターバル速歩に取り組んだ時間を記録することができる,カレンダー形式の記録簿をはじめ,各種健診(検診)等の健康に役立つ情報を掲載しています。
また,インターバル速歩をした累積時間が1,000分になった方のうち,先着50名に健康グッズをプレゼント!多くの方の御参加をお待ちしています。
〇インターバル速歩とは
「ゆっくり歩き」と「さっさか歩き(速歩)」を交互に繰り返す運動方法です。さっさか歩きを1日合計15分,週4回以上を5か月間継続することで,筋力や持久力の向上,生活習慣病リスクの改善等の効果があることが報告されています。
※インターバル速歩®は,NPO法人熟年体育大学リサーチセンターの登録商標です。
1 掲載内容
〇活動記録版
・さっさか歩き記録簿
・プレゼント紹介
・各種健診(検診)の受診方法
・たんぱく質の豊富なおすすめレシピ
・アンケート
2 発行部数 等
1,000部 A4カラー表紙込み合計12ページ
3 配布開始日
令和4年5月31日(火曜日)
※ 部数がなくなり次第終了させていただきます。
4 配布場所
北区役所,北区内の地域包括支援センター,北区介護予防推進センター,北老人福祉センター等で配布(無料)
5 対象者
北区在住の方
6 健康グッズのプレゼント
令和5年3月6日(月曜日)までの期間に実施した速歩の累積時間が1000分になった方に,次の景品をプレゼントします。(先着50名)
※ 景品がなくなり次第終了させていただきます。
7 プレゼント引換期間・場所
令和5年3月6日(月曜日)まで
北区役所 健康長寿推進課 健康長寿推進担当(13番窓口)
8 問合せ
北区役所 健康長寿推進課 健康長寿推進担当 TEL:075-432-1438
京都市北区紫野東御所田町33-1
9 備考
今回作成する「活動記録版」とは別に,インターバル速歩の方法を紹介している「保存版」も配布しています。必要な方は上記の問合せ先へ。
〇保存版(A4カラー表紙込み合計8ページ)
・インターバル速歩の方法 (効果,ポイント,注意点等)
・おすすめコース
・北区オリジナル体操 「Happy☆キタエちゃん体操」
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
北区役所 保健福祉センター 健康福祉部 健康長寿推進課 健康長寿推進担当
電話:075-432-1438
FAX:075-432-1590