【広報資料】シェアサイクルの利用・普及促進に向けた公有地貸出先及び連携協定の締結先事業者の選定結果並びに協定締結式について
ページ番号307789
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月24日
シェアサイクルの利用・普及促進に向けた公有地貸出先及び連携協定の締結先事業者の選定結果並びに協定締結式について
京都市では、令和3年10月に「京都市自転車総合計画2025」を策定し、「自転車共生都市・京都」の実現を目指して様々な施策を推進しており、公共交通を補完し、市民等の移動の利便性の向上を図る手段として、シェアサイクルを推進することとしています。
この度、京都市の公有地を活用し、サイクルポートを設置するシェアサイクル事業者(以下「事業者」という。)及び京都市と連携協定を締結し、安心・安全で利便性の高いシェアサイクルの利用環境づくりに取り組んでいただける事業者を公募し、審査等を行った結果、以下のとおり事業者を選定しましたので、お知らせします。
また、事業者との連携協定の締結に当たり、協定締結式を開催いたしますので、併せてお知らせいたします。
1 公有地貸出先企業等の選定結果について
サイクルポート設置のために公有地の貸出しを希望する事業者に対し、京都市が所管する公有地(計15か所)を有償で貸し出します。
⑴ 選定事業者(五十音順、公有地ごとの貸出先は広報資料を御参照ください。)
OpenStreet株式会社【サービス名:ハローサイクリング】
株式会社きゅうべえ【サービス名:コトバイク】
株式会社Clew 【サービス名:ピッパ】
株式会社Luup 【サービス名:ループ】
⑵ 選定方法
募集要項に掲げる応募資格要件及び本市の定めるシェアサイクル運営基準を全て満たし、かつ、公有地ごとに本市が示す最低使用料(平方メートル単価)を上回って、最も高い使用料(基本分)の提案をされた事業者を優先的に選定した。
2 連携協定の締結先事業者の選定結果について
⑴ 選定事業者
1⑴の事業者と同じ
⑵ 選定方法
1⑵に記載の応募資格等に準じた条件を満たす事業者を選定した。
3 協定締結式の開催について
2⑴に記載の事業者との連携協定締結式を開催します。
⑴ 日時
令和5年1月31日(火曜日) 午後2時~午後3時
⑵ 場所
京都市役所本庁舎4階 正庁の間
(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)
⑶ 出席者
<事業者>
OpenStreet株式会社 代表取締役社長CEO 工藤 智彰
株式会社きゅうべえ 代表取締役 谷口 創太
株式会社Clew 代表取締役 西本 統
株式会社Luup 代表取締役社長兼CEO 岡井 大輝
<京都市>
京都市長 門川 大作
⑷ 締結式次第
ア 出席者紹介
イ 協定の趣旨説明
ウ 協定の締結
エ 出席者挨拶
オ 写真撮影
⑸ 協定の概要
ア 目的
公共交通を補完し、市民等にとって安心・安全で利便性の高いシェアサイクルの利用環境を創出する。
イ 有効期間
協定締結の日から令和8年3月31日まで
※ 期間満了の1か月前までに申出がない場合は、満了の翌日から起算して1年間更新するものとし、以降も同様とします。
ウ 協定締結者の主な役割
<主な役割>
○ 京都市
ア 市民等への情報発信
イ 企業等が利用者に周知及び啓発する自転車のルール・マナー等に関する情報提供
○ 事業者
ア シェアサイクル事業の運営全般
イ サイクルポート及び自転車の整備並びに維持管理
ウ 利用率向上に向けた取組
エ サイクルポートの設置推進
オ 利用者への自転車ルール・マナー等の周知及び啓発
カ 利用者へのアンケート調査
キ 災害時のシェアサイクルの利活用 等
(広報発表)シェアサイクルの利用・普及促進に向けた公有地貸出先及び連携協定の締結先事業者の選定結果並びに協定締結式について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017