京都市建設局所管の自動車駐車場及び自転車等駐車場の指定管理者の募集に係る要項等の訂正及び質疑回答書について
ページ番号299648
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月16日
京都市建設局所管の自動車駐車場及び自転車等駐車場の指定管理者の募集に係る要項等の訂正及び質疑回答書について
この度,御提出いただきました質疑書について回答いたします。
なお,募集要項等の一部に誤りがございましたので,下記のとおり訂正内容をお知らせします。
〇お知らせ
令和4年6月21日更新
「訂正内容 2 自転車等駐車場」に,訂正内容を追記しました。
「指定管理者募集に係る質疑回答書について」に,訂正資料を追加しました。
訂正内容
1 自動車駐車場
(1)様式18-3 4年間の収支見込み(業務別利用料金収入内訳表)
「利用料金収入」は「駐車料金収入」とし,事業者が見込む駐車料金収入を記載してください。様式の修正は不要です。
(2)仕様書 A~Dグループ
A(11),B(11),C(11),D(11)に記載する事項について,以下のとおり訂正します。
誤) 施設の維持管理(駐車場内及び駐車場周辺部分の清掃,保守点検,小修繕等)
正) 施設の維持管理(駐車場内及び駐車場周辺部分の清掃※,保守点検,小修繕等)
※ トイレ清掃については,1日2回実施するものとする。
(3)仕様書 A~Eグループ
A(23),B(22),C(22),D(22),E(21)に記載する事項について,実施内容が不明瞭であったため,以下のとおり訂正します。
誤) 建築基準法に基づく法定点検の対象とならない場合であっても,施設全体の劣化度状況を把握する有資格者による点検※を実施し,調査結果を取りまとめ本市に報告したうえで,本市と協議を行い,必要な修繕(利用者の安全に関わるもの等緊急性の高いもの)を実施
※ 建築基準法に基づく点検を指定管理期間内に1回実施
正) 建築基準法に基づく法定点検の対象とならない施設であっても,施設全体の劣化度状況を把握する有資格者による点検※を実施し,調査結果を取りまとめ本市に報告したうえで,本市と協議を行い,必要な修繕(利用者の安全に関わるもの等緊急性の高いもの)を実施
※ 建築基準法に基づく点検並みの点検を指定管理期間内に1回実施
2 自転車等駐車場
(1)仕様書[別紙1]4 収支状況 A~Dグループ
令和3年度の支出額に誤りがあったため,「訂正資料【自転車等駐車場】4収支状況(修正)」のとおり訂正します。この訂正に伴い,令和3年度の納付金に変更は生じません。
(2)仕様書[別紙1]1施設概要 Cグループ
駐在時間に不明確な点があったため,「訂正資料【自転車等駐車場】1施設概要(修正)」のとおり訂正します。
質疑回答書
以下のとおり,施設ごとの質問に対して回答いたします。
各施設に係る回答書については公表いたしますが,一部図面や点検報告書等については,6月16日(木曜日)から29日(水曜日)までの間,京都市自転車政策推進室にて閲覧可としますので,閲覧希望の事業者等におかれましては,事前に自転車政策推進室までご連絡ください。
なお,自動車駐車場及び自転車等駐車場の質疑回答書内の【別紙】についてはホームページ上で掲載せず,希望者には郵送または窓口において配布しますので,希望される事業者等は自転車政策推進室までご連絡ください。
指定管理者募集に係る質疑回答書について
指定管理者募集に係る要項等の訂正及び質疑回答書について(PDF形式, 183.53KB)
訂正資料【自転車等駐車場】4収支状況(修正)(PDF形式, 274.87KB)
訂正資料【自転車等駐車場】1施設概要(修正)(PDF形式, 129.06KB)
自動車駐車場Aグループ 質疑回答書(PDF形式, 127.03KB)
自動車駐車場Bグループ 質疑回答書(PDF形式, 121.41KB)
自動車駐車場Cグループ 質疑回答書(PDF形式, 290.65KB)
自動車駐車場Dグループ 質疑回答書(PDF形式, 171.29KB)
自動車駐車場Eグループ 質疑回答書(PDF形式, 235.42KB)
自転車等駐車場 質疑回答書(PDF形式, 300.24KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017