【広報資料】事業所を対象とした「自転車無料点検&ルール・マナー講習会」事業の開始について
ページ番号289801
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月8日
事業所を対象とした「自転車無料点検&ルール・マナー講習会」事業の開始について
京都市では,企業や事業所を核とした市民参加型の自転車安全利用を推進する「京都市自転車安全利用推進企業制度(以下「推進企業制度」という。)」を運営しています。
この度,推進企業制度のネットワークを活用し,自転車の無料点検やルール・マナー講習を希望する事業所(講習参加企業)に,推進企業制度に参加している自転車店(サポート自転車店)から自転車安全整備士等を派遣する「自転車無料点検&ルール・マナー講習会」事業を新たに開始しますので,お知らせします。
また,講習会を実施し推進企業に認定された事業所には,本市が発行する啓発資料の配架又は掲示にお役立ていただくため,希望に応じて配架棚又は掲示板等を進呈しますので,併せてお知らせします。
1 募集する事業所及びサポート自転車店
【講習参加企業】
推進企業制度への参加を予定し,本講習会を希望する事業所
※ 推進企業制度に参加していない場合は,講習会後,推進企業への申請手続きを行っていただきます。
【サポート自転車店】
推進企業制度に参加している企業のうち,自転車安全整備士等を派遣できる自転車店
※ 推進企業制度に参加したうえで,サポート自転車店への登録申請手続きを行ってください。
2 講習会の実施例
・時間:ルール・マナー講習:10~15分程度
自転車無料点検:1~2時間程度(自転車の台数により異なります。)
・場所:点検作業等ができる場所を講習参加企業様に御用意いただきます。
3 講習会受講の流れ
講習参加企業は,申込書に必要事項を記入のうえ,自転車政策推進室に御提出ください。
申込書は,推進企業制度のホームページ(★)からダウンロードできます。
なお,申込の受付は,令和3年10月15日(金曜日)から開始します。
★ホームページ:https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000186933.html(ホームページは,10月15日(金曜日)に更新します。)
4 注意事項
・自転車無料点検とルール・マナー講習は,必ずセットで実施していただきます。
・実施場所は,点検作業等ができる場所を講習参加企業様に御用意いただきます。
・実施日時は,講習参加企業とサポート自転車店との間で調整していただきます。
・講習会内において,有償の修理等はできません(講習会終了後,当事者間の合意により,有償の修理等を行って
いただくことは可能です。)。
事業所を対象とした「自転車無料点検&ルール・マナー講習会」事業の開始について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017