【広報資料】自転車ルール等啓発冊子「Enjoy 自転車 life in Kyoto」2021年版の配布及び寄付受納式の実施について
ページ番号279085
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年1月8日
自転車ルール等啓発冊子「Enjoy 自転車 life in Kyoto」2021年版の配布及び寄付受納式の実施について
京都市では,自転車の安全利用を推進するため,ルール・マナーの「みえる化」を進めており,平成29年度から,自転車の基本的なルール等を分かりやすく取りまとめた冊子「Enjoy 自転車 life in Kyoto」を発行しております。
この度,市内の保育施設,幼稚園,小中高校等の全児童・生徒に対し,新年度に向けた自転車安全教育に役立てていただくため,2021年版の冊子を作成し,配布いたします。また,同冊子については,株式会社アーキエムズ様からの寄付を受けて作成したものであり,受納式を開催しますので,併せてお知らせします。
1 冊子の配布
(1)配布先
ア 子ども向け
京都市内に所在する保育施設,幼稚園,小学校,総合支援学校・聾学校小学部の全幼児・児童
イ 一般向け
京都市内に所在する中学校,高校,総合支援学校・聾学校中学部以上の全生徒
(2)配布部数
ア 子ども向け 約118,000部
イ 一般向け 約83,000部
(3)配布時期
各学校等には,2月以降に順次配布し,新年度に向けた自転車安全教育に役立てていただく予定です。
また,区役所・ 支所,図書館,市営駐輪場等でも配布します。
※冊子は,京都市サイクルサイト(http://kyoto-bicycle.com/)からダウンロードできます。
2 寄付受納式
(1)日時 令和3年1月14日(木曜日)午後4時30分から
(2)場所 京都市役所 分庁舎3階 建設局大会議室
(3)出席者 ア 株式会社アーキエムズ
代表取締役社長 村田 雅明 氏
常務取締役 大槻 紘平 氏
執行役員モビリティ・マネジメント事業部長 安田 英伸 氏
イ 京都市
建設局長 山田 哲士
建設局自転車政策推進室長 和田 長利
(4)次 第
〇 開会
〇 冊子受納
〇 感謝状贈呈
〇 閉会
※ 株式会社アーキエムズ
昭和37年創業。本社は京都市中京区。設計・デザイン,駐輪場事業,建築工事,不動産事業,システムサービス 事業,ホテル事業など,幅広い事業を展開
自転車ルール等啓発冊子「Enjoy 自転車 life in Kyoto」2021年版の配布及び寄付受納式の実施について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017