【広報資料】新しい生活スタイルの普及・定着に向けた公園社会実験
ページ番号275201
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年10月2日
新しい生活スタイルの普及・定着に向けた公園社会実験
ウィズコロナ・ポストコロナ社会に必要な「新しい生活スタイル」の普及・定着に向けて,この度,身近なまちかどの公園で社会実験を実施します。
この社会実験は,「3密の回避」や「人と人との距離の確保」を図りながら,マルシェやイベントを試行的に実施し,その効果や課題を検証するものです。
検証結果を踏まえて,市民生活の安心安全の確保と,公園を活用した賑わい創出ひいては京都経済の下支えとなる地域の活性化との両立を目指し,公園の新たな可能性を追求してまいります。
1 主な内容
(1) 地元店舗等が出店するマルシェ(飲食店ほか)
(2) サイクルセンタープレイベント
(3) 来場者や出店者に対するアンケート,利用状況調査
【(参考)サイクルセンター】
再整備中の大宮交通公園(北区)内に令和3年4月開設予定の,自転車の安全な乗り方が楽しみながら学べる施設
2 会場及び期間等
(自転車教室 https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000277001.html)
(出店者情報 https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000276114.html)
会場名 | 新京極公園 | 竹間公園 | 船岡山公園 |
所在地 | 中京区新京極東裏通蛸薬師下る中之町 | 中京区楠町 | 北区紫野 |
開催期間 | 11月8日(日曜日) ~21日(土曜日) | 11月21日(土曜日) ~23日 (月曜日・祝日) | 12月6日(日曜日) |
開催予定時間 | 【月曜日~木曜日】 午前11時30分 ~午後1時30分 【金曜日~日曜日】 午前11時30分 ~午後5時 | 午前10時 ~午後5時 | 午前10時 ~午後5時 |
サイクルセンター プレイベント内容 | サイクルセンター PRブースの出展 | 自転車安全教室 ※11月22日(日曜日)のみ | 自転車安全教室 |
3 問合せ先
京都市建設局みどり政策推進室(TEL:222-4113)
※サイクルセンタープレイベントについては,京都市建設局自転車政策推進室(TEL:222-3565)
4 その他
・ 新型コロナウイルスの感染拡大など,社会情勢の変化に応じて,中止又は内容を変更する場合があります。
・ 当日は,参加者のマスク着用,手指消毒液の設置など,新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施します。
新しい生活スタイルの普及・定着に向けた公園社会実験
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局みどり政策推進室
電話:075-222-4114
ファックス:075-212-8704