【お知らせ】円山公園新便益施設の設置運営に係る候補事業者の選定について
ページ番号268698
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年4月24日
(お知らせ)円山公園新便益施設の設置運営に係る候補事業者の選定について
京都市では,円山公園の更なる賑わいの創出につなげていくため,知恩院南門付近に続く便益施設区域において,名勝にふさわしい新たな便益施設を設置することとしました。 施設の設置に当たり,京都市都市緑化審議会(以下「審議会」という。)において,円山公園新便益施設事業者選定部会が設置され,公募のうえ,事業者の選定に向けた審議が行われました。この度,審議会からの答申を受け,次のとおり候補事業者を選定しましたので,お知らせします。
1 本市が募集した施設の概要
(1) 所在地等 (別添箇所図参照)
京都市東山区祇園町北側338番地 京都市円山公園内
(敷地面積98.8㎡)
(2) 設置する施設
公園利用者の利便に資する飲食店
(3) 主な募集条件
ア 事業期間
事業期間は,20年間(施設の建設期間及び原状回復期間を含む)とする。
設置許可は,その範囲内で,概ね3年ごとに更新する。
イ 本市の求める提案等
(ア)円山公園のにぎわい創出
(イ)既存便益施設との共存共栄
(ウ)地域経済への貢献
(エ)風致・景観への配慮
(4) 受付期間等
令和元年11月21日 募集要項の配布開始
令和2年 1月27日~31日 応募書類の受付期間
2 候補事業者
有限会社アダチコーポレーション(京都市北区)
※和牛創作料理の飲食店
事業者 | 評 価 |
有限会社アダチコーポレーション | 選考(69.4点/100点) |
3 選定理由
(1) 円山公園のにぎわい創出
京都ブランドの食材の提供や和風建築の様式を取り入れた建築デザインなどにより,円山公園を訪れる多くの人々に京都の魅力を感じてもらうことを目指した内容である。地元客をはじめとした集客や行楽シーズンにおけるテイクアウト商品の販売により,円山公園らしい賑わいの創出が図られている。
(2) 既存便益施設との共存共栄
公園内の既存店舗とは異なる事業内容とすることや,近隣への煙・臭い対策を行うことなどにより,周囲との共存共栄を目指した計画となっている。
(3) 地域経済への貢献
市内事業者による運営,設計・施工や,市内在住者の正規雇用を予定するなど,地域経済の活性化への貢献が期待できる。
(4) 風致・景観への配慮
建物は,和風建築の様式を取り入れたデザイン計画とされており,風致へ配慮した提案となっているとともに,周辺便益施設との景観の調和を図っている。
4 今後の予定
今後,事業者と本市が事業の円滑な実施に必要な事項を明らかにすること等を目的とした協定書の締結,都市公園法に基づく公園施設の設置許可等の必要な手続を進め,令和3年度中の新便益施設の開業を目指す。
箇所図
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)選定の経過
第11回 京都市都市緑化審議会 | 令和元年8月9日( 金 ) 「円山公園新便益施設」の事業者選定に係る諮問 |
第1回 円山公園新便益施設事業者選定部会 | 令和元年10月29日( 火 ) ・ 募集要項(案)に関する審議 ・ 審査項目及び審査基準(案)に関する審議 |
募集要項の配布開始 | 令和元年11月21日( 木 ) |
応募書類の受付期間 | 令和2年1月27日( 月 )~1月31日( 金 ) ※1社からの応募 |
第2回 円山公園新便益施設事業者選定部会 | 令和2年2月19日( 水 ) ・ 提案内容に関する審議 ・ 事業者ヒアリングの実施 |
第12回 京都市都市緑化審議会 | 令和2年4月(書面開催) ・ 提案内容に関する審議 ・ 設置許可候補事業者の選定 |
広報資料
お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局みどり政策推進室
電話:075-222-4114
ファックス:075-212-8704