【広報資料】京都市山科駅前地区再開発施設(ラクト健康・文化館,山科駅前駐車場及び山科駅自転車等駐車場)の指定管理者の候補となる団体の選定結果について
ページ番号242712
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2018年10月10日
広報資料
平成30年9月28日
建設局(都市整備部市街地整備課 電話:213-3537)
なお,選定された指定候補者については,指定候補者を指定管理者とする議案を本年11月市会に付議し,可決された場合には,指定期間開始時から本施設の運営に当たることとなります。
1 施設概要
(1) 京都市ラクト健康・文化館
所在地 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91 ラクトB棟5,6階
施設面積 約2,569㎡
主な施設 プール,コミュニティルーム,スタジオ,ジム,ベンダーコーナー,ロッカー,シャワー室,事務室
設備概要 監視設備,空調設備,衛生設備,入退場管理システム,プール水質・水温監視設備など
供用開始 平成10年10月3日
(2) 京都市山科駅前駐車場
所在地 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91 ラクトB棟地下2,3階
敷地面積 約9,840㎡
収容台数 264台(ラクトB棟商業施設附置義務設置台数146台含む)
設備概要 自動ゲートシステム,自動車管制設備,監視設備,給排水設備,電気自動車充電設備など
供用開始 平成10年10月3日
(3) 京都市山科駅自転車等駐車場
所在地 京都市山科区安朱棧敷町200番地の2(地下1階)
施設面積 約2,828平方メートル
収容台数 自転車 1,654台,原動機付自転車 258台
施設概要 自動ゲートシステム,自転車搬送装置,ラック(2段,平),監視設備など
供用開始 平成12年4月1日
2 指定候補者
(1) 団体名
ラクト山科・公共施設コンソーシアム
(2) 構成団体
京都シティ開発株式会社,日本リコメンド株式会社
(3) 代表者名
京都シティ開発株式会社 代表取締役 横木 孝司
(4) 主たる事務所の所在地
京都市山科区上野御所ノ内町16番地の10
3 指定期間(予定)
4 公募の概況
(1) 応募団体数
2団体
(2) 応募団体名(50音順)
セントラルスポーツ・タイムズグループ
ラクト山科・公共施設コンソーシアム
(3) 募集日程
内容 | 日程 |
募集要項及び申請書類様式の配布 | 平成30年 5月17日~6月27日 |
質疑の受付 | 平成30年 5月25日~5月31日 |
質疑の回答 | 平成30年 6月14日 |
応募の受付 | 平成30年 6月21日~6月27日 |
書類審査 | 平成30年 7月27日 |
プレゼンテーション審査 | 平成30年 8月24日 |
指定候補者の選定 | 平成30年 9月18日 |
5 建設局指定管理者選定等委員会委員
氏名 | 役職等 | |
委員長 | 小谷 通泰 | 神戸大学名誉教授 |
副委員長 | 青木 真美 | 同志社大学商学部教授 |
委員 | 小川 圭一 | 立命館大学理工学部都市システム工学科教授 |
奥田 希充子 | 公認会計士 | |
南部 啓子 | 税理士 | |
日浦 有里子 | 税理士 | |
槇村 久子 | 関西大学社会安全学部客員教授 | |
松谷 茂 | 京都府立大学大学院生命環境科学研究科客員教授 | |
山田 大地 | 市民公募委員 |
6 選定の概況
京都市山科駅前地区再開発施設(ラクト健康・文化館,山科駅前駐車場及び山科駅自転車等駐車場)の指定管理者募集要項(平成30年5月17日広報発表)に基づき,すべての応募団体について評価を行い,指定候補者として最もふさわしいと評価された「ラクト山科・公共施設コンソーシアム」を選定したものです。
(1) 選定理由について
京都市建設局指定管理者選定等委員会において,申請者の現状,事業運営計画(内容面),経営計画(財政面)等の審査基準に基づいて総合的に評価し,選考を行いました。その結果,次の理由により「ラクト山科・公共施設コンソーシアム」が,指定候補者とするにふさわしい団体であると評価されました。
○選定等委員会による評価
指定候補者に選定された団体は,スポーツ施設,駐車場及び自転車等駐車場の管理実績があることに加え,以下のような点で選定されなかった団体と比較して優れていた。
基準 | 内容 | |
定量 | 情報公開及び個人情報保護 | 個人情報保護に係る規程が詳細に渡って備えられており,インシデント発生時においても適切に対応が可能な体制であることが認められる。 |
運営体制 | プール監視及び統括管理体制において,統括者の十分な経験を示しており,安全・安心な施設運営が可能であると認められる。 | |
収支予測の実現性(駐車場) | 管理経費の節減が具体的に示されており,かつ4年間の平均収支が,平成28年度収支より5%以上の増収計画であり,実現可能性が認められる。 | |
定性 | 社会的責任 | 環境配慮については省エネ等に関する具体的な取組が示され,継続的改善の実現性が認められる。また,社会的弱者の利用者への配慮について,具体的な対応方法が示され,誰もが利用しやすい施設運営を強く意識している。 |
警備業務 | 詳細なマニュアルに加え,ラクト全体を管理するラクト防災センターと連携することとしており,より安全な施設運営が実現可能であると認められる。 | |
管理運営の理念(駐車・駐輪) | 「歩くまち京都」総合交通戦略,「京都・新自転車計画」を推進する旨が記載され,具体的な取組内容が示されており,公共性を強く意識している。 |
(2) 審査結果一覧
審査結果については以下のとおりです。
審査項目 | 基準名 | 配点 | セントラルスポーツ・タイムズグループ | ラクト山科・公共施設コンソーシアム | ||
書類審査 | 申請者の現状 | 組織の安定性 | 9 | 7.0 | 9.0 | |
組織の運営適性 | 26 | 18.3 | 23.0 | |||
事業運営計画 | 施設運営の方向性 | 6 | 4.0 | 5.3 | ||
運営体制 | 27 | 15.3 | 19.0 | |||
施設の維持管理 | 11 | 8.7 | 10.3 | |||
事故防止,緊急対応及び災害対策 | 9 | 6.7 | 9.0 | |||
その他 | 15 | 7.7 | 12.0 | |||
経営計画 | 経営方針 | 6 | 3.3 | 5.3 | ||
収支見込み | 16 | 3.0 | 7.0 | |||
小 計(※1,※2) | 125 | 74.0 | 100.0 | |||
プレゼンテーション審査 | 利用率向上策 | 30 | 19.7 | 24.3 | ||
収支改善策 | 30 | 19.0 | 25.3 | |||
その他の提案 | 15 | 8.7 | 11.0 | |||
小 計(※2) | 75 | 47.3 | 60.7 | |||
減点項目 | イコール・フッティング | (1%) | 0.0 | 0.0 | ||
既存施設の運営状況 | (1%) | - | 0.0 | |||
加点項目 | 市内中小企業 | 5% | 0 | 8.1 | ||
合 計 | 210 | 121.3 | 168.7 | |||
合 計(100点満点換算)(※2) | 100 | 57.8 | 80.3 |
※2 小数点第2位を四捨五入
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局都市整備部市街地整備課
電話:075-222-3580
ファックス:075-213-3586