スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】事業所におけるごみ減量等の取組状況を調査する「市民モニター」の募集について

ページ番号311272

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年4月14日

事業所におけるごみ減量等の取組状況を調査する「市民モニター」の募集について

 京都市では、「京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」に基づき、事業所におけるごみ減量の取組状況の把握や、優良事例の発掘を目的に、市が選任した「市民モニター」が事業所等(小売店、飲食店、イベント会場)の取組状況を調査し、市に報告する「市民モニター制度」を実施しています。

 この度、市民モニターを下記のとおり募集しますので、お知らせします。


                   記


1 募集人数

  若干名

 

2 任期

  就任の日から2年間

 

3 応募資格

  応募日現在で次の条件を全て満たす方とします。

⑴ 市内に居住されている方

⑵ 年齢が18歳以上の方

⑶ 本市が実施する研修(平日の午前又は午後の2時間程度)に出席でき、かつ「7 主な活動内容」に記載の活動ができる方

※ 京都市では、特に次のような方に市民モニターとして活動していただきたいと考えています。

  ○ 環境問題について意識が高く、事業所におけるごみ減量に関する理解が深い方

  ○ 偏りがなく客観的な評価のできる方

  ○ 事業者等と円滑にコミュニケーションを図ることができる方


4 応募期間

  令和5年5月1日(月曜日)~同年6月15日(木曜日)(必着)

 

5 応募方法

 応募用紙に必須事項及び課題「事業者等(小売店、飲食店、イベント会場)のごみ減量の取組のうち、優れていると思う取組(サービス、製品、非営利活動等)及びその理由」について、あなたの考えを記入いただき、「9 応募及び問合せ先」に記載している宛先へ、郵送、FAX又は電子メールで御応募ください。

 応募に関する案内については、令和5年5月1日(月曜日)から市役所案内所、各区役所・支所内のエコまちステーション等で配布します。また、以下のホームページでもダウンロードできますので、御利用ください。

 https://kyoto-kogomi.net/business/monitor/外部サイトへリンクします  

 

6 選考

 課題文の内容により選考を行い、選考結果は7月上旬頃に応募者全員に通知します(応募いただいた書類は返却しません。)。

※ 必要に応じて、電話での問合せや面接を行う場合があります。

 

7 主な活動内容

 普段利用されている小売店や飲食店、イベント会場等におけるごみ減量の取組状況に関するレポート及び自己チェック表を提出(年1~2回)するほか、本市が指定する小売店や飲食店、イベント会場等を訪ねていただき、訪問先のごみ減量の取組状況を確認のうえ、その内容を本市に報告(年2~3回)していただきます。

 また、御協力いただける方には、SNSでごみ減量の取組事例を情報発信していただきます。


8 謝礼

  訪問等1回当たり交通費程度の謝礼をお支払いします。

 

9 応募及び問合せ先

〒604-8571

京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課2R推進担当

(電 話) 075-222-3946  (FAX)075-213-0453

(電子メール)[email protected]


広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

環境政策局 循環型社会推進部 資源循環推進課
電話 075-222-3946

フッターナビゲーション